見出し画像

【映画感想文】関心領域


2023年アメリカ•イギリス•ポーランド合作

「アンダー・ザ・スキン 種の捕食」のジョナサン・グレイザー監督がイギリスの作家マーティン・エイミスの小説を原案に手がけた作品で、2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門でグランプリ、第96回アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞。ホロコーストや強制労働によりユダヤ人を中心に多くの人びとを死に至らしめたアウシュビッツ強制収容所の隣で平和な生活を送る一家の日々の営みを描く。

タイトルの「The Zone of Interest(関心領域)」は、第2次世界大戦中、ナチス親衛隊がポーランド・オシフィエンチム郊外にあるアウシュビッツ強制収容所群を取り囲む40平方キロメートルの地域を表現するために使った言葉で、映画の中では強制収容所と壁一枚隔てた屋敷に住む収容所の所長とその家族の暮らしを描いていく。

カンヌ国際映画祭ではパルムドールに次ぐグランプリに輝き、第96回アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞、音響賞の5部門にノミネートされ、国際長編映画賞と音響賞の2部門を受賞した。出演は「白いリボン」「ヒトラー暗殺、13分の誤算」のクリスティアン・フリーデル、主演作「落下の解剖学」が本作と同じ年のカンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞したサンドラ・ヒュラー。

映画.com

自宅を囲む壁の隣にあるのはアウシュビッツ収容所。色々な音が聞こえてくる。泣き叫ぶ声、銃の音、毎日着く列車の音、人々の騒ぎ声。悲鳴、それらは全てBGMとして映画中、流れる。
ユダヤ人から、ハギ取った毛皮のコート、子どもたちの遊び道具に金歯や銀歯、そして、農園の栄養にと、土の中に人を焼いた灰を混ぜて作られる野菜たち、それらを何食わぬ顔で利用して生活している収容所の社長ヘスの家。
煙突からは煙と火の勢いが見えるのに、それすら気にしない。いや、気にしているからカーテンが光を遮断する布で作られているのか。夜のために。
この家の主人ヘスがあらゆる扉に鍵を付けて頑丈なセキュリティーを施している姿に初めて人間の姿を見たような気がした。
ホラー映画では無いのに、音響で怖さを感じたのは初めて。
画面が真っ暗になり聞こえてくる音は、まるで人々の叫び声に聞こえた。「うわ、この音、耐えられないかも」とリモコンに手を伸ばし早送りしようとしたら、エンディング。フゥとひと息ついた。

いいなと思ったら応援しよう!

てみ
いつもありがとうございます。よろしければ応援をお願いします。これからも分かりやすい記事の投稿に努めてまいります。

この記事が参加している募集