見出し画像

ぶっちゃけリファラル採用ってどうなの?紹介した人&された人に聞いてみた|TECO Designオープン社内報

お疲れさまです!

突然ですが、TECO Designではリファラル採用を行なっています。
そこで今回は、リファラル採用で入社したプロダクトサポート(以下:PS)の中村さん、紹介者であるTECO Consulting(以下:テココン)の伊藤さんに、リファラル採用に至った経緯やそのメリットについてお話を伺いました🥳

普段は全く違う部署で活躍するお二人ですが、どんな繋がりがあるのか…とても新鮮なお話を聞けました!




プロフィール(写真左から)

中村 夏彩(プロダクトサポート)
ブライダルプランナー、コールセンターを経てTECO Designに入社。最近、懐かしのビリーズブートキャンプにハマっています💪

伊藤 将人(TECO Consulting)
社会保険労務士法人TECO Consulting代表社員。社労士業務はもちろん、セミナーにも登壇。ダイエットに成功し、一昨年から10kg減量しました🏋️


始まりは、学生時代のアルバイト先

ーお二人はもともと、どのようなご関係だったのでしょうか?

中村:学生時代のアルバイト先である回転寿司屋さんで知り合いました。伊藤さんが私の先輩にあたります。
当時の仲間はみんな仲がよく、伊藤さんと私を含め何人かでバンジージャンプをしにいったりと、楽しい思い出がたくさんあります。


ー長いお付き合いなんですね!そんなご縁から、中村さんがTECO Designにリファラル採用で入社するにはどんな経緯があったのでしょうか?

伊藤:僕から声をかけました。声をかけた当時は、テココンを設立して8ヶ月ほど経ち、ありがたいことに案件の増加と比例して業務量がかなり増えていた時期だったんです。そんな状態だったので、とにかく誰か気心がしれている人に助けてもらいたくて、頭に浮かんだのが中村さんでした。当初はテココンの仕事を手伝ってもらう想定で声をかけたと思います。
労務weekなどの動画も見てもらい、興味があったらぜひ受けて欲しいと伝えました。

▲学生時代の中村さんと伊藤さん


ー伊藤さんは、これまでに他の方もご紹介いただいているかと思いますが、どんな方にお声掛けしていますか?

伊藤:これまでのお付き合いの中で「タフだなあ」と感じた方というのは共通しているかもしれないです。少しハードルが高く聞こえてしまいますが、TECO Designもテココンも、立ち上がったばかり且つ日々新しいことがどんどん生まれているので、そこを楽しんでくれる人がフィットすると考えています。
中村さんは学生時代にソフトボールに打ち込んでいたこともあり、一緒にアルバイトをしていた頃からタフさを感じていました(笑)

中村:ちょうど仕事を探していた時期だったので、嬉しかったです。子供がいるのでリモートワークができることなどの条件を伝えたところ、「うちなら実現できるよ」とお返事をいただきました。


ー選考はどのように進みましたか?

中村:2.3回ほど杉野さんと、当日のPSチームのリーダーとお話をしました。事前に送ってもらった労務weekなどの動画も見て「楽しそうな会社だな」と思っていたのですが、面接でも同じような印象を受けました。面接というよりは面談のような雰囲気でした。
出産してから入社したかったので、面接から入社日まで数ヶ月空いてしまったのですが、それを快諾いただけたこともとてもありがたかったです。

伊藤:僕は、選考中と入社後にめちゃくちゃフォローをしたかというとそうでもなくて。持ち前のパワーはもちろんだけど、会社やチームからはどんなフォロー体制があったの?

中村:私はフレックスタイムでの勤務なので、「○時から○時まできっちり働いてください」という縛りがなかったことは、かなり心のゆとりに繋がったと思います。あとは、子供が立て続けに体調を崩してしまい、自宅で看病しながら業務を進めなくてはいけないとなった時に、それを相談できてフォローしあえるような環境はとてもありがたいなと思っています。



入社者と紹介者、それぞれで感じるメリット

ー実際に入社して、お互いの活躍についてはいかがですか?

中村:一緒にアルバイトをしていた頃のイメージが強かったので、社労士としての伊藤さんのことは全く知らなかったんです。そもそも社労士という仕事のこともあまりよく知らなかったので、調べて初めて「すごいことをしているんだな」と知りました。

伊藤:とにかく愛されているよね。PSの業務は地道で泥臭い作業の連続だと思うので、中村さんの根性がよく発揮されているんだと思います。Slackで共有される活躍を見ていると誇らしくなります。


ーリファラル採用で入社してよかったことは何かありますか?

中村:入社前の段階で、ホームページに公開されている情報よりも一歩踏み込んだ情報を得られたことがとてもよかったです。特に、私は子供が3人いるので、その状態で仕事ができるかというのはとても重要で。「本当にフレックスなのか」「子供が家にいても仕事できる雰囲気か」など事前に確認できて、安心して選考に進むことができました。しっかり見極めたからこそ、入社後に感じるギャップが少なかったのだと思います。

伊藤:誘う側としても、気心が知れている人と働けるというのは安心感に繋がります。
また、僕はスキルは後からいくらでもつくので、入社時のスキルというのはあまり重視していないんです。その分「この人のマインドや価値観に共感できる」「気心が知れている」というのは、「この人を成長させたい」という自分のモチベーションにも繋がりますね。

中村:入社から約一年間、これまで自分にはあまり縁がなかった人事労務とクラウドシステムに関わることになり、「やってみなきゃ分からない」の連続でした。もし自分がリファラル採用で誘う側になった時は、同じようなマインドを持っている人と働きたいです。
もちろんリファラルでなくても、大歓迎です!


インタビュー:2024年10月


TECO Designでは、引き続き採用を行っています💪
もちろんリファラル採用も大歓迎!
「ぜひTECO Designで一緒に働きたい!」という方がいらっしゃいましたら、下記のフォームをご紹介ください💌



いいなと思ったら応援しよう!