見出し画像

【東北芸工大が2026年に学科再編・定員増】クリエイティブなイノベーションをクリップ、略して「クリクリ!」 #238

「クリエイティブイノベーション」「クリエイティブリーダーシップ」に関係しそうなネタをクリップする、略して「クリクリ!」。
手羽が直接・間接的に関係しそうだと思ってるキーワードはこちら
現在198週連続更新中!

では、前回12月20日以降の気になったものをクリクリっ!!


▼大学や教育関連ネタ

今週の大きな話題は、やっぱりこちら。

令和8(2026)年度より、19学科・コース体制への拡充と入学定員43人増加に向け、文部科学省への変更認可申請を行います | 東北芸術工科大学

手羽なりに変化をまとめると

・入学定員43名増
・「CG・アニメ」「食文化」「ゲーム」「イラスト」コース新設
・彫刻コースを「彫刻・キャラクター造形コース」に
・版画コースをグラフィックアーツコースに(!)
・芸術学部文化財保存修復学科、デザイン工学部コミュニティデザイン学科は25年度で募集を停止(コース化)

なんとなく姉妹校である瓜芸さんの学科構成に似てるような。
でもこの動きは他美大にも影響するかもしれませんね。



「新しい組織」だと、

「未来大への増設望ましい」 看護系大学・学部開設で検討会議が方向性 / 函館新聞デジタル

函館市が開設の可能性を検討する看護系大学・学部を巡り、設置する場合は、公立はこだて未来大に学部を増設し、市立函館病院高等看護学院や同病院の一部を利用するケースが望ましいとする方向性を固めた。



逆に「新しい組織を作ろうとしたけど」だと、

順天堂大学、新学部開設を断念 構想の取りやめ市原市に報告 建設費高騰が最大の要因 | 2024/12/23 - 千葉日報

「農と食」をテーマにした新学部を開設する方針だったけど、開設に伴う校舎建設費の高騰等で断念。



「お金」ってことだと、

「世界に伍する研究大に」 東北大学長、国際卓越大1号で抱負:時事ドットコム

初年度に約154億円が助成されます。



慶應義塾と株式会社三井住友銀行による産学連携協力・スタートアップ創出支援に関する協定締結について:[慶應義塾]

独創的な研究開発の支援や産業育成を共同で推進し、新たなイノベーションの創出やスタートアップ・エコシステムの構築を目指し、様々な社会課題の解決を進める。


イベントを3つ紹介。

「超軽工業へ インタラクションデザインを超えて」明治大学 渡邊恵太研究室プロトタイプ展を中野キャンパスで1月11日(土)開催

■開催日時:2025年1月11日(土)9:30-19:00
■会場:明治大学中野キャンパス
■参加費:無料*事前申込制・先着順

「超軽工業」とは、質量を持たないものづくりを指し、デジタル技術を基盤とした持続可能な社会の実現や、体験価値の最大化を目指す新たな発想のこと。インタフェース、インタラクションデザイン、UI/UXに興味のある方はぜひ。



RIETI - 企業経営におけるデザイン組織の現在と未来

日時:2024年11月21日(木)14:00-16:00(JST)
参加費:無料
備考:オンライン配信
主催:独立行政法人経済産業研究所(RIETI)

RIETIで実施した企業におけるデザイン組織の調査結果を紹介するとともに、日本企業の「デザイン経営」の現状と各企業が抱える課題、さらに今後の展開について幅広い視点から検討する。



世界のクリエイティブがやってきた!2024展  | アドミュージアム東京

ニューヨーク、ロンドン、カンヌの世界を代表する3つのクリエイティブアワードの2024年受賞作品を展示。



学生の自殺対策:文部科学省

文科省が「令和5年度 大学における死亡学生実態調査報告書」を発表。

▼地域系

沖縄県大宜味村の魅力をデザインせよ~来村者がリピーターになるための「大宜味村での過ごし方」を若者視点で提案しよう~ | WOW! BASE | 株式会社リクルート

開催日時:2025年2月12日(水)〜2月15日(土)
対象者:高校生・大学生・大学院生・専門学校生および高等専門学校生
定員:30名

交通費費・宿泊費が全員に全額支給されます。



相談の敷居を下げるAI役所 約7割が満足した「メタバース役所」実証実験

大日本印刷(DNP)と新潟県三条市はメタバースで住民の悩みを解消する実証実験を実施。



「ファミチキ」給食に初登場 無料で6千個提供、埼玉・狭山 | 2024/12/20 - 共同通信

前回のクリクリ!で紹介したら、埼玉の人から「ファミマ1号店が埼玉県狭山店だから狭山の小学校に、なんです!そのバックボーンがどの記事も紹介されてない!」と憤慨してたっけ。



大阪・関西万博でドラえもんが日本式「循環型ものづくり」の魅力を発信:サステナブル設計 - MONOist

徐々に大阪・関西万博の話題が増えてきて、今まで「地域系」にグルーピングしてたけど、そろそろ別枠にしないといけないかな。

▼新しい技術やサービスなど

“思い通りに動かせる義手”実現へ──脳手術なしの筋肉インプラント | WIRED.jp



スペースデータ、「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」の3Dモデルを期間限定で無償配布

「きぼう」日本実験棟の3Dモデルデータを2週間限定で無償配布されてます。



パタゴニアやメルカリ…「お直し文化」復活の兆し 修理イベント盛況 編集委員 大岩佐和子 - 日本経済新聞

ポイントは「リペアカフェ」「循環経済への転換や『修理する権利』を求める声の高まり」。後半には日立製作所研究開発グループデザインセンタと武蔵野美術大学との取り組みが紹介されてます。



仮想キッチンで料理すると、現実世界の子どもにも食事が届く?オンラインゲーム「Mission: Hunger」@IDEAS_4_GOOD

アメリカでは、16歳以下の子どもの半数以上がゲーミング・プラットフォーム「Roblox」に夢中になっている一方、ホリデーシーズンのアメリカでは5人に1人の子どもが空腹状態になっている。この2つの背景をくっつけた取り組み。



未来のおむつコレクション、国際おむつフォーラム開催内定!~大阪・関西万博で2DAYS開催へ、協賛企業募集開始~

障害を抱えていても、排泄に悩みがあっても、誰もがオシャレを楽しめる世界の実現へ。



女子高専生が「脱脂粉乳」に注目! 「牛と酪農家、どっちも生かすレザー」とは?

革製品に見えるキーホルダーは、バターを生産するときに生まれて調整廃棄されてきた脱脂粉乳が素材。



壁に“あずきバー” くつろぎ×興奮、井村屋とホテルがコラボ 三重 | 毎日新聞

冷蔵庫に詰まった肉まん、あんまん、あずきバーは無料で食べることができる。

あ。それで電子レンジがあるのか。


今週、手羽が一番衝撃を受けたのが、実はこの記事です。

月額3万円の最強ChatGPTに「電源で音質が変わるか」と聞いたら意外な展開に - PHILE WEB

最後まで読むと意味がわかります。


▼考え方やデータ集等

データ記事を4つ続けて。

全国立大の資金力解剖 収入差は130倍:日本経済新聞

こういうシンプルで見やすい比較表はありがたい。



24年の出生数、初の70万人割れの見込み 有識者試算 | 毎日新聞

想定より14年程度早いペースで少子化が進んでいると言える。



【小学生白書・中学生白書・高校生白書2024】小学生・中学生・高校生の日常生活に関する調査【学研教育総合研究所】



女子の文理選択、母親からのプラス影響が男子の1.6倍、理系女子は文系女子と比較して父親の影響が2倍弱~親や教員、理系体験等が進路選択に与える影響について全国8,800名を対象に調査~



トヨタが認知症への理解を促す動画を公開 家族への感謝の気持ちを描写

「なんでトヨタが認知症?」と思うけど、動画を見るとわかります。



サンタ追跡サービス誕生の驚くべき理由。米軍の秘密回線への間違い電話がきっかけだった!



ダイタク、ラストイヤーのM-1大舞台で選んだネクタイが話題「こんなステキな話」「もっと好きに」― スポニチ Sponichi Annex 芸能

確かにダイタクのネクタイの柄が気になってました。「えらく派手な柄だな」と。こういうことだったのか。
ちなみに手羽は真空ジェシカ派です。


毎年、手羽が年末に楽しみにしてるランキングが「M-1」と「72時間年末スペシャル」とこちらです。

2024年 第27回みうらじゅん賞 発表!

これで年が越せる。

というわけで、今年のクリクリ!はこれが最後。
来年もよろしくお願いいたします。1月早々に200週連続更新を突破しますな。


以上、奥さんが「鳥1羽買ってきたけど、さっぱり食べたいから今夜はサムゲタンにします」と宣言して、子どもたちに「鳥の塊だったらなんでもいいわけじゃない!」と揉めてたのが、今年のクリスマスの思い出の手羽がお送りいたしました。

いいなと思ったら応援しよう!