![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148634573/rectangle_large_type_2_6b8a95ce3d38f4e0ac9eb1ed92eb7109.jpeg?width=1200)
【第1回「探求する大学メッセ」開催】クリエイティブなイノベーションをクリップ、略して「クリクリ!」#216
「クリエイティブイノベーション」「クリエイティブリーダーシップ」に関係しそうなネタをクリップする、略して「クリクリ!」。
手羽が直接・間接的に関係しそうだと思ってるキーワードはこちら。
現在176週連続更新中!
では、前回7月18日以降の気になったものをクリクリっ!!
▼大学や教育関連ネタ
日本女子大学文学部2学科の名称変更を予定
真の共生社会創る人材育成 筑波技術大が来春 新学部開設へ 障害者が就職目指すだけでなく一線で活躍を:東京新聞 TOKYO Web
【武蔵野大学】アントレプレナーシップ学部がグローバルアントレプレナーの育成を目的にアジアでの拠点となる「EMC ASIA」をシンガポールに設立
EMC ASIAはこちら↓
東大、国内主要大学・企業らと「WE AT」設立 ウェルビーイング目指し産学連携でスタートアップを促進 - 東大新聞オンライン
きっかけは「やりたい研究に時間が割けない」東北大と学生のスタートアップ企業が『実験を自動化』したワケ | TBS NEWS DIG
ここからイベントものを6つ紹介。
第1回探求する大学メッセ「QUEST U MESSE」
「探究」じゃなく「探求」なのが少し気になる。
飛行機ワークショップ2024 ~空のサステナビリティを考えよう!!~ | 東京大学
東大がこういうイベントをやるんだなあ。
WORK / LIFE MEETING 働くと暮らすを考える 8月 by BONUS TRACK MEMBER'S
ミュ〜ダと役に立たない夏休みの工作 | マイラボ渋谷
期間2024年7月20日(土)- 8月4日(日)
場所マイラボ渋谷
開催時間12:00-19:00
定休日不定休
料金無料
これ行きたい。
創立100周年 “人と虫の関係” から地球の未来を考える「フマキラー MIRAI BASE」発表
広島こどもむしサミットが8月12日 (月)に開催。
第12回 Xデザインフォーラム「カルチャー x チーム x デザイン」
■日時:2024年9月1日(日)13:00-17:20
■会場参加:マネーフォワード本社会議室
教室で初めてしゃべれた私、涙浮かべた先生 朝の10分で美術鑑賞:朝日新聞デジタル
▼地域系
「注釈二度見した」ブラックモンブラン「実際に宇宙に飛ばして撮影」 - withnews(ウィズニュース)@withnewsjp
手羽的にはこれは地域ネタなんです。
東京の電車ネタを3つ続けて。
臨海部ルート、31年度開業で調整 羽田空港アクセス線―JR東日本:時事ドットコム
JR渋谷駅・新「新南改札」公開 山手線ホームとも直結、21日供用開始へ
踏切25カ所撤去「京王線高架化」の進み具合は? #東洋経済オンライン @Toyokeizai
生きてる間に完成するかな・・。
クラウドファンディングの可能性を広げる取り組み「フェロー」、始めます!|MOTION GALLERY ACTION #note
▼新しい技術やサービスなど
エンジニア教育の第一歩にいかが? 論理回路が遊びながら学べるユニーク&ギークなしかけ絵本の先行割引販売が終了間近
お腹の中でゼリーに変わる!? 摩訶不思議な炭酸飲料を今すぐ飲んでみるべき理由とは - 価格.comマガジン
一番気になってる商品です。
本に寄り添う文鎮|コクヨステーショナリー
「ヘイ」と「アシックス」がコラボスニーカーを発売 限定のロゴバッグも@wwd_jp
インテリアブランドとシューズメーカーのコラボ。
ゲームしながらでもラーメン食べたい! パウチに入った商品登場(毎日新聞)
AR撮影技術紹介|ポカリスエットCM「潜在能力は君の中。」篇
▼考え方やデータ集等
日本人86万人減、前年比で最大 外国人は初の300万人台 - 日本経済新聞
Sexual Harassment in Japan’s Startup Ecosystem: Preliminary Report スタートアップ・エコシステムにおけるセクシュアル・ハラスメント: 予備調査 - アイリーニ・マネジメント・スクール:EMS
女性起業家の52.4%が過去1年間でハラスメントを経験。
「人類学」の知見を取り入れたコンサルティングモデルのサービス提供を開始
これまで産業界において限定的にしか活用されてこなかった人類学の知見を、新規事業開発、組織・人材開発、ステークホルダーとの関係構築などに活用することを目的に開発。
43歳で大学院へ入学しMBAを取得 「ダンス業界に貢献したい」とストリートダンサーから経営者、特定投資家へ
『ハイパーハードボイルドグルメリポート』上出遼平氏が「テレビCMは嫌い」と語る理由 | Agenda note
マーケティングに「サイエンス」と「アート」の両方が必要な理由
幸也くんネタが2つ。
開高健が残した、“おためごかし”マーケティングへの指摘 ―60周年のサン・アドに見る、日本の広告クリエイティブの変遷(前篇)
メディアといえば、
毎日新聞 富山県内での配送を9月末で休止へ 全国初 | NHK
徐々に地方では始まる出来事なんでしょうね。
《夏休み1か月あって年収900万円!?》日本で一番ホワイトな職場で“天国”とウワサの大学職員…「休みは多いし、精神的プレッシャーはありませんが…」それでも離職する人の言い分とは | 集英社オンライン
小中学生とかはともかく、「大学職員は夏休みも春休みもずっと休み」と信じてる大人って本当にいるんでしょうか。
パリ五輪が始まったタイミングでこれを見たくなる。