見出し画像

【メイドは全員65歳以上の「冥土喫茶」】クリエイティブなイノベーションをクリップ、略して「クリクリ!」 #241

「クリエイティブイノベーション」「クリエイティブリーダーシップ」に関係しそうなネタをクリップする、略して「クリクリ!」。
手羽が直接・間接的に関係しそうだと思ってるキーワードはこちら
201週連続更新!

では、前回1月11日以降の気になったものをクリクリっ!!


▼大学や教育関連ネタ

岡崎女子大学|共学化・大学名称変更のお知らせ

2026年度から岡崎女子大学・岡崎女子短期大学を共学化し、「岡崎大学」「岡崎短期大学」へ名称変更予定。



パネル展「明治大学と山の上ホテル」開催(大学史資料センター)

山の上ホテルの土地・建物を取得したことを記念して、パネル展「明治大学と山の上ホテル」を駿河台キャンパス アカデミーコモンで開催中。
動画も公開されています。


東北芸術工科大 学生のアイデアで空き家をリノベーション|NHK

おととしから県内で空き家に関する勉強会を主催し、空き家を売ったり貸したりしたい人の相談を受け付けています。相談があった空き家を学生たちがリノベーションするプロジェクトを進めていて、12月までの1年間で5件の物件で実施されました。



AI・プログラミングを学ぶならLife is Tech ! 【短期集中講座】

東大や早稲田、東京科学大学で合宿しながら、というのがポイント。
例えば東大だと、

という感じです。



一人ひとりの暮らしや行動の変容を生み出す体験デザインの可能性を探る「Sustainable Experience Design Lab」始動。探索を共にすすめるプログラムメンバーを募集します

期間:2025年3月初旬〜9月末(7ヶ月間)
形式:一部を除きオンライン
費用:一般 250,000円 / 学生 150,000円(税込)
応募:プログラム応募フォームより
定員:20名
募集締切:2月8日(土)


食育イベント「つながる ~Farm to Table~」スピンオフ 交流座談会『100年後の食 ー食と農の未来を考えるー 』 vol.03

開催日時:1/22(水) 19:00-21:00 (開場18:30-)
開催場所:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス7階 Ma
参加費:社会人3000円(当日払い) / 学生無料

飲み物を片手に、GAP認証取得農場の季節の野菜や果物とお食事を味わいながら、毎回、多彩なゲストをお迎えして、食と農の未来をテーマとした交流座談会。


▼地域系

東京都独自で大学生などの海外留学費用支援へ 所得制限なし~25年度予算案

東京都が予定してる政策のひとつ。



「いすみ鉄道、復旧の力に」 大多喜高生、脱線事故受け千羽鶴 1羽ずつにメッセージ 募金も届ける | 千葉日報オンライン

「いすみ鉄道」という、すごくいい課題発見・解決の社会実装テーマなはずなんだけどなあ。


▼新しい技術やサービスなど

ヤマト運輸が「バッテリー交換式」EVトラックで実証実験を開始! この先の問題は「バッテリー交換の方式」が統一できるかどうか



三毛猫の毛色決める遺伝子をついに発見 九州大名誉教授ら | 毎日新聞

裏を返すと、三毛猫を人工的に増やせるってことですよね。



メイドは全員65歳以上、桐生の「冥土喫茶」…配膳のおまじないは「喪え喪えキュン」 | ヨミドクター(読売新聞)

65歳と聞くと昔はおじいちゃん・おばあちゃんをイメージしてたけど、65歳あたりは「新人類」と言われてた人たちなわけで、この世代が楽しめるコンテンツはむしろ今の方が近いはず。
しかし、「冥途喫茶」とネーミングが浮かんだ時は嬉しかっただろうなあ。



ブログプラットフォーム運営note社、Googleとの資本業務提携を発表 - KAI-YOU



米最高裁はTikTokの“禁止法”支持か。このままいけば19日にも発効 | WIRED.jp


▼考え方やデータ集等

佐藤雅彦の「そういうことか新聞」



命つなぐガリガリ君 終末期患者に食の喜び 医療現場で注目されるカップタイプ 「どんなに体調が悪くても喉を通る」病院や介護現場では季節を問わず圧倒的な支持|埼玉新聞

前にもクリクリ!で紹介したことがありますが、おとといの朝ドラ「おむすび」で妊娠で入院してる主人公が「ソーダ味のアイスが食べたい」と言ってて、この伏線なのかなと思いまして。


今週感動しちゃった映像系が2つあって、一つ目は、

こたけ正義感のギルティーチャンネル

こたけ正義感さんのyoutubeは、今まで上記のようなリーガルチェック動画しか見たことなかったんですが、15日まで無料公開されてた「弁論」が圧倒的で。
主テーマが「袴田事件」とかなり固い話を漫談に昇華するレベルといい、伏線回収といい、1人語りでここまでできるんだ、と。


そしてもうひとつは、

オリジナルTVアニメ『全修。』公式サイト

何が面白いかって説明が難しく、これは見てもらうしかない。
ま、「おじさんホイホイ」と名前がついてて、アニメ好きな娘でさえ全く興味を示さなかったけども(笑)



【ぷ。】文字に見えるポーズをAIに見せたら文字だと認識されるのか | オモコロ

「ほんとバカなことやってんなあ」と思ってしまうけど、これをつきつめていくと卒業制作レベルになりますよね。


いい流れになりました。
これ以上に面白い作品も出展されてるはずのムサビ卒展[鷹の台キャンパス]が本日1月16日からスタートします!

2024年度 卒業・修了制作展[鷹の台キャンパス]

●会期:2025年1月16日(木)~19日(日)
●時間:9:00-17:00(最終入場16:00)
●会場:武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス

ぜひ!!!


いいなと思ったら応援しよう!