見出し画像

【情報よりもエピソード】クリエイティブなイノベーションをクリップする!、略して「クリクリ!」#41

ムサビが提言した謎な「クリエイティブイノベーション学」「クリエイティブリーダーシップ学」という新たな学問分野。
恐らく直接・間接的に関連するキーワードは、

「創造的思考力」「クリエイティブ思考」「クリエイティブビジネス」「クリエイティブテクノロジー」「クリエイティブヒューマンバリュー」「サービスデザイン」「ブランディング」「デザイン経営」「ビジョンデザイン」「ソーシャルデザイン」「Iot、AI」「UXデザイン」「高度デザイン」「起業・スタートアップのプレイヤー」「クリエイティブマネジメント」「先端メディア表現マネジメント」「事業開発プロジェクトリーダー」「地域プロジェクトプロデューサー」「Society 5.0」「共創」「ダイバーシティ」「コワーキングスペース」「プロトタイピング」「オープンイノベーション」「新たな働き方」

こんな感じで、「理解するにはこれらを勉強しなくちゃいけないんだろうなあ・・」と思い、関係しそうだと感じた記事や本、イベントなどを紹介しています。
名付けてクリエイティブなイノベーションにはどういうものがあるかクリップする、略して「クリクリ!」シリーズ。
前回2月13日以降の気になったものをクリクリしていきます。
「手羽が思った」なので全然違うのかもしれないけど、「これはクリエイティブイノベーション的」「違う」なたたき台の存在にもなれば。

ネタがたまりすぎて、2日連続で更新してます。前回はこちら。
【役に立たない研究】クリエイティブなイノベーションをクリップする!、略して「クリクリ!」#40


▼大学や教育関連ネタ

滋賀大学 MOOC講座「はじめてのSTEAM(スティーム)教育」オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」にて2021年4月1日(木)開講決定!

「本講座は、昨今話題のScience、Technology、Engineering、Mathematics(STEM)に」
「ふむふむ(いつもの流れね)」
Agricultureを加えてSTEAM教育
「え」


学生プロデュース!大正大学魅力化プロジェクト「LINEポイント企画」をプレ実施しました@PRTIMES_JP

巣鴨一帯をキャンパス(として捉え、エリアキャンパス内を活性化するための施策を実施中。

金沢大学事務室がフリーアドレスに -- 国立大学法人では初の試み、働き方改革と感染症対策の実現へ

でも「フリーアドレスって実は非効率」という研究論文が出てたような・・。


東工大 田町キャンパスに複合施設。企業と大学の産業・研究拠点 - Impress Watch

東京工業大学田町キャンパスで、企業・大学が集積する産業・研究拠点の整備、複合施設の開発。

京大オリジナルと考える京大とのコラボ~Open your・・・ | 京大オリジナル株式会社

●開催日時 3月25日17:00~18:00
●会場名 YouTube live


『The Future of Service Design』日本語版公開記念オンラインイベント「これからの未来、サービスデザイナーが果たす役割はどう変わるか?」

ケルン国際デザイン大学教授のBirgit Mager氏が2020年10月に発行した『The Future of Service Design』。このレポートの日本語版公開を記念したオンラインイベントを、2021年3月24日(水)に開催。


美大式で学ぶ、毎回定員超過のデザイン講座! 「社会人のためのデザインリテラシー入門」 3・4月の1日講座/5月の連続講座の募集開始  ~「ビジネスに活きるデザインリテラシーを学ぶ」~

美大式!

未来を作るクリエイティブ・スタートアップ vol.2(オンライン)

●日時:2021年3月25日(木)18:00-20:00(オンライン)
●主催:武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所、武蔵野美術大学
●参加費用:一般1,000円/学生無料
●登壇者:加藤晃央(CEKAI / 世界株式会社 共同代表)|石井挙之(株式会社仕立屋と職人 代表取締役)|西村真里子(株式会社 HEART CATCH代表/プロデゥーサー)|山﨑和彦(武蔵野美術大学・教授)


政策デザインラボ:共創と社会のデザイン(オンライン)

● 日時:3月31日(水)19:00-21:00
● 主催:武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所、武蔵野美術大学
● 協力:ソーシャルクリエイティブ・イニシアチブ、SDN Japan、日本デザイン学会PD部会、Xデザインフォーラム
● 参加費用:1000円、学生は無料(事前申込が必ず必要です)
●登壇者:川地 真史(Deep Care Lab 代表)|モリジュンヤ(inquire・代表)
●ファシリテーション/ 事務局:山崎和彦(武蔵野美術大学)・小山田那由他(コンセント)・稲葉貴志


大学アドミッション専門職協会

大学アドミッション専門職の確立と発展をめざすため、2021年に設立。


▼地域系

ててて商談会2021.3|話せる、買える、商談会。

●会期:2021年3月17日(水)11:00 - 19:00|18日(木)11:00 - 19:00|19日(金)11:00 - 17:00※終了時刻30分前に入場〆切
●会場:渋谷ストリームホール(http://stream-hall.jp)
●事前登録制

昨年度の様子はこちら。


渋谷といえば、

経産省が渋谷でスタートアップ支援、あえて地域の課題解決に乗り出す理由

経済産業省が、街の課題解決に資するスタートアップ企業の取り組みを紹介する「NEW NORMAL LAB(ニューノーマルラボ)」を開始。
併せて東京都渋谷区やスタートアップ企業、東急の協力を得て、同ラボの第1弾となる「NEW NORMAL LAB渋谷」の発表会と企業によるデモンストレーションも開催。

多摩の情報交流拠点「BALL HUB」がスタート!

東京都立川市のグランデュオ立川店3階に、情報交流拠点「BALL HUB」がオープン。「まちづくり立川」協力のもと、けやき出版が企画・運営。
多摩エリアの情報を取り上げた書籍や地域名産品を販売するショップスペースのほか、地域で活躍する企業やクリエイターのブース、情報発信を行う編集室としてのワークスペースも設置予定。

“わたし好み”に「寄り道」提案 密回避アプリで移動もスムーズに 西鉄と日立がタッグ 福岡市


▼新しい技術やサービスなど

まるで空間に浮かぶ映像!ディスプレイの可能性を広げる「透明スクリーン」 | Discover DNP | DNP 大日本印刷


三鷹天命反転住宅テレワークプラン

こ、これは使いたい!てかすぐ埋まっちゃうんじゃないかしら。
ちなみに三鷹天命反転住宅についてはこちらをご覧ください。


CO2を削減。イタリアのデザインスタジオが作成した「簡素化されたWebサイト」 @IDEAS_4_GOOD

インターネット業界は世界のCO2排出量の約3.8%を生み出していて、実は全体の約2%を占める航空業界よりもはるかに多い数値なんだそう。
将来的にはこういうシンプルなページばかりになったりして・・。


学研ホールディングス、危機抜け出し11期連続増収

学研といえば私たち世代は「科学」と「学習」ですが、子供向けの出版事業が停滞して一時は経営難に陥ったこともあったそう。
今は高齢者向け住宅などの医療福祉分野、eラーニングや学習塾事業事業の多角化を通じて経営再建を果たしてます。

【マンガ】自分の問いを見つけて、一歩を踏み出すには

先日手羽が訪問したSHIBUYA QWSの活動が漫画で紹介されてます。




事務補助職員募集|経済産業省 商務・サービスグループ クールジャパン政策課

業務は「各種資料のグラフィックデザイン、会議等の議事のビジュアライズ」。アルバイトですが、美大生は申し込んでみるといいかも。
なんせ経産省ですよ。


▼考え方

インフォバーン井登さん、「ペルソナ」って古くないですか? | ポップインサイト公式ブログ


進化思考―生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」 太刀川英輔

https://www.amazon.co.jp/dp/4909934006/

進化思考──それは、生物の進化のように二つのプロセス(変異と適応)を繰り返すことで、本来だれの中にもある創造性を発揮する思考法。



サービスデザイン トキワ荘、始動します。|サービスデザイン トキワ荘 #note

「トキワ荘」という単語を使うからには同じアパートに住んでナンボだと思うのだけど・・。


ビジョンデザインのパンフレット by 柴田吉隆

日立さんのビジョンデザインの活動を紹介するパンフレット。


コロナ禍で変わる価値観 今、デザイン経営に必要な5つの能力 #日経クロストレンド


デザイン経営で脱下請け 普通の印刷会社が「異色」になれた理由



最後は「クリクリ!とはちょっと違うかな」と思いつつも、手羽が尊敬してるWEBライターさんの話なので紹介させてもらいます。

潜入取材!Webメディアの裏側へ~vol.02 デイリーポータルZ編~

デイリーポータルZの編集長 林雄司さんのインタビュー記事。
手羽美術大学★を始める時に「目標は美大界のDPZです」とモーフィング加藤くんにプレゼンしたっけ。

記事の中で「情報よりもエピソード」と出てきて、「そう!自分もずっとそれを気を付けてたんです!言語化してくれた!!」と感動しちゃって。
情報って実はそんなに面白いものではないのだけど、情報を出してるだけで「仕事」してるように見える怖さがあります。でもエピソードというか「ちなみに」な付加価値が少しでも入ると急に興味を持てる「話題」になるんですよね。バズってるものは情報ではなくエピソードなのがいい例。
「これからも林さんについていこう」と思いました。

以上、

でもこの林さんのポーズだけは意味がわからない手羽がお送りいたしました。


1ヶ月やらないとこんなにたまっちゃう。
アンテナ張れてきたから、週刊連載なら問題なく出来そうだなぁ。
勝手に始めていい?>三可 里予さん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?