【ケーブルを結ぶアレ】クリエイティブなイノベーションをクリップ、略して「クリクリ!」#46
「クリエイティブイノベーション」「クリエイティブリーダーシップ」に関係しそうな記事や本、イベントなどをnoteにまとめる、名付けて、クリエイティブなイノベーションにはどういうものがあるかクリップする、略して「クリクリ!」。
「手羽が思った」なので全然違うのかもしれないけど、「これはクリエイティブイノベーション的」「違う」なたたき台の存在にもなればと思ってます。
手羽が直接・間接的に関係しそうだと思ってるキーワードはこちら。
これまで2週間に一度を目標に連載してたけど、それだと最近はたまり過ぎちゃうので、しばらく週1連載でやってみることにしました。はたしてどこまで続けられるか。
では、前回4月16日以降の気になったものをクリクリ!
▼大学や教育関連ネタ
ニトリ社長が明かすデータサイエンス教育に乗り出す理由 「東京以外でもIT拠点を」 @dot_asahi_pub
北海道大学とニトリ、そして札幌市の取り組み。
四国の5国立大が連携法人 教職課程の一部を共同運営: 日本経済新聞
四国の国立大全5校(愛媛大、香川大、高知大、徳島大、鳴門教育大)は少子化の加速を踏まえ、連携のハブとなる「一般社団法人四国地域大学ネットワーク機構」を設立し、まず教職課程の一部を2023年度から共同運営に移行。
この写真、いいですね。
実は画期的、大学設備・機器の共同利用を加速する「研究基盤協議会」とは?|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
MAU bdp 武蔵野美術⼤学ビジネスデザインプログラム
シンプルに説明すると「武蔵野美術大学ソーシャルマネジメント(MUSABISM)が、株式会社日立製作所・東日本旅客鉄道株式会社/東京感動線・コニカミノルタ株式会社・株式会社リビタ・株式会社スマイルズ企業と独自のビジネスデザインプログラムを展開する」なんですが、プログラムの総合ディレクションと事務局運営はムサビ卒業生が代表取締役の(株)ディーランドがおこなうことが決まっていて、いろんな仕掛けが入ってます。
▼地域系
西武ゆうえんちの準備は整った しかし、足りない要素が2つある:杉山淳一の「週刊鉄道経済」
ご近所なので応援。
「東京脱出」した人はどこへ? 23区からの転出者が増えた市区町、調べました:東京新聞 TOKYO Web
ニュースでは「東京脱出」と言われてるけど、通勤しやすい神奈川か多摩地域に移動してるだけで、メディアのタイトルだけ読んでると痛い目にあいますよ、な典型例。
鉄工所が展開する溶接体験テーマパークが神奈川県内でオープン|fabcross
溶接テーマパーク!これは絶対に楽しい。
ちなみに手羽は彫刻学科出身なもんで、溶接免許(厳密には当節講習修了証)を持ってます。ある意味英検や学芸員なんかよりもお金に困らない、ツブシの利く免許だったりします。
こんなつぶやきを見つけました。
自分も田舎が嫌すぎて上京した人間なもんで、この高校生の叫びが痛いほどわかります。
こういう高校生の声に「今は美術館のWEBバーチャルツアーあるぞ」「田舎には美しい自然があるじゃないか」と答える大人がいますが、これって『美味しそうな料理動画見ながらカップラーメン食ってろ」「山菜料理もうまいぞ」と言ってるようなもんで、「お前はバーチャルでおなかがいっぱいになるのか」「お腹を満腹にしたいわけじゃなく、山菜じゃなくて肉が食いたいんだ」なんですよね。
もちろん田舎にもいいところはあるけど、ライゾマティクス展、トランスレーションズ展、佐藤可士和展とか田舎の美術館じゃ絶対にやらない(やれない)し、バーチャルも限界があるし、やっぱり東京じゃないと受けられない刺激が多い。富山県美術館はいい美術館だけども・・。
▼新しい技術やサービスなど
光の98%以上を反射する「最も白い塗料」白すぎて意外な効果も発揮する #ldnews
この1週間で一番「すごっ」と思ったニュース。
Google Earth Timelapse: Tokyo Haneda Airport, Japan
羽田をセレクトしましたが、大阪や福島などもあります。
バーチャル伊勢丹は、リアル伊勢丹を超えられるか | NHKニュース
猫の行動を記録できる首輪『キャトログ』により、留守中の猫さんがほぼなにもしてないことが判明「3秒間走りました」 - Togetter
うん、薄々そんな気はしてた(笑)
汚染水浄化の救世主に? 放射性ストロンチウム、豚骨ガラに吸着 原子力機構と東大が開発:東京新聞 TOKYO Web
福岡勢は「豚骨ラーメンが世界を平和にする!」と盛り上がってます。
芸能・アニメの作業従事者が4月から労災の特別加入対象に 労働環境改善の第一歩 - KAI-YOU
逆に今まで加入対象じゃなかったことにびっくり。
▼考え方やデータ集等
デザイン思考は「切り札」か「たわごと」か? その“違和感”の正体 連載:大野隆司の「DX」への諫言|ビジネス+IT
4月だからなのか、組織論とか働き方に関する話題が多かったかな。
組織の創造性を阻害する4つの現代病と処方箋@cultibase
あなたは「正解を知ってるもん病」にうっかり罹患していませんか?:答えなき世界をサバイブするための「状況的謙虚さ」とは何か? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
電話は暴力的、Zoomはダサい? Z世代を知るキーワード「JOMO」
入社後1年出社なし。アマゾン事業部長が実践するリモートワークのマネジメント | Forbes JAPAN
・アマゾンのミーティングは30分が基本。(リアルでもオンラインでも)
・勤務時間内に任意参加のコーヒーチャットやワインデーの開催。
・水曜日の午前中と金曜日の午後を「ノーミーティングデー」。
・オフィスアワーの導入。
・少人数オンラインミーティングでの顔出し推奨。
・チャットボックスの活用。
などいろいろ参考になることが書かれてます。
「色と物体の名前」
この視点は抜けてた。確かに。
東京都心に新しく設置された「排除」ベンチをめぐる疑問と、ベンチのプロデュースをした方の応答 - Togetter
TOKYO BENCH PROJECTの一環。
「排除デザイン」は誰を排除するためのデザインなのか。
【プレスリリース】【コロナ禍における中央省庁の残業代支払い実態調査】 全額支払い指示後もなお3割が残業代を正しく支払われていないことが判明 残業代を最も正確に支払っていないのは「財務省」「厚生労働省」|働き方改革ならワーク・ライフバランス
以上、
「きのこたけのこ戦争並の戦乱だ…」ケーブルを結ぶアレの名称巡って諸派入り乱れる闘争が勃発する - Togetter
手羽は「インシュロック」派なんだけど、周りは「タイラップ」派が多かった手羽がお送りいたしました。
どうやら配電・電子工作では「インシュロック」、車バイクは「タイラップ」、模型は「ナイロン」を使うようで、この結束バンドをどう呼ぶかで趣味がわかっちゃう(笑)