![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105298624/rectangle_large_type_2_0ec51000ab477fe23c53635c48e99219.png?width=1200)
専門用語を使いすぎない|大切にしていること
どんな業界でも「専門用語」は付き物です。WebやSNSにも専門用語は沢山あります。
その「専門用語」を使って説明することは簡単ですが、知識がなければ正確に伝えることができなくなります。
特に同じ単語でも知識の有無で捉え方が全く異なることも…。
例|パンくず
・一般的な捉え方
パンの食べこぼし
・Web専門用語
Webサイトで使われる『パンくずリスト』のこと
ちなみにWeb専門用語の「パンくず」はグリム童話の『ヘンゼルとグレーテル』が語源になっています。
ヘンゼルとグレーテルが森に入る時、迷子にならないように通ってきた道にパンのくずを置いていったエピソードが由来です。
ウェブサイトも沢山のウェブページで構成された場合、お客様が現在位置の把握と辿ってきたルートを示す役割を担っている為、「パンくずリスト」と呼ばれるようになりました。
それ以外にも、そもそも初めて聞く単語や和製英語になっていたりと、様々存在しています。
初めての取り組みだったり、本来の業務から離れてウェブ担当を任されていると専門用語が続くと苦手意識に繋がったり、やる気が削がれてしまうことに…。
そうならない為にも、お互いにわかりやすいコミュニケーションを取る為にも「専門用語を使いすぎない」ということを大切にしています。
teaspooonは“ウェブ”業界で働く女性をサポートするサービスです。
運用をしていてわからないことや困っていることがあるのに…と感じている担当者の方がいらっしゃいましたらお気軽にメールやDMなどでご相談ください。
ご相談いただいた内容に対する解決策のご提案、より知識や理解を深め、第一線で活躍するためのお手伝いをしていければと思っております。