『なぜ、私は書くのか』を振り返って
いよいよ明日、藤原華さんのコンテスト『なぜ、私は書くのか』の中間発表があります。
先程、中間選考を担当してくださったジャスミンさんが書かれた文章を読ませていただきました。
コンテストに参加されていない方も、ぜひ読んでみてください。
「人に読んでもらえる文章」について、よくわかります。
noteはたくさんの方が日々記事を書いている場です。
そんな中、自分の記事が流れてきても、クリックすらしてもらえない。
読んでもらえても、スキだとは思われなかった。
そういうことって、私はまだまだ多いのですが。
その理由がわかりました。
実は一昨日、華さんの有料noteも拝見させていただいたのですが。
こちらで華さんが仰っていたことへの理解が、より深まったと思っています。(有料記事ですので、内容について深くは書けないのですが、リンクしている部分はあります)
改めて私が今回のコンテスト『なぜ、私は書くのか』に応募した作品を振り返ってみました。
これから、「書くこと」を仕事にしたいと思っている私が、これからしなければならないこと。
それは、「誰かの得になる文章を書く」ことです。
私の書いている文章は、誰かにとって役に立っているのだろうか?
いや、まだまだ、「自分について書いている」感じが抜けきれていない。
そう感じました。
たとえ毎日投稿が大変であっても。
時々、自分の気づきを書くnoteがある、というのは否定しないけれど(書いたことでわかることもあるので)、「書く」を仕事にしていきたいならば、週に一度は全力の文章、「読んで良かった」と思われる文章を書こう。
そう思いました。
普通になりたくてもなれない私にとって、それはとても難しいことでもあります。
自分にとって普通なことが、他の方にとってはセンシティブなのかもしれません。
ようやく、少しずつ日常生活を送れるようになった私自身のことなんて、私が過去を乗り越えてそれでもなんとか生きていることは、読んだら気分が悪いのかもしれません。
でも、世の中にはたくさんの方がいるので、そういう視点もあるということは知っておかなくてはならないな、と思いました。
相手を不快にさせることのないように。
自分が傷つくことも避けるために。
今回のフィードバックを受けて、
その両立ができて初めて、いい文章なんだなと思いました。
今回はとても学びが多くて、正直自分の応募作品が中間選考を突破しているとは思えないのですが。
コンテストに出した文章は、あの時の私にとっての全力でした。
だからこそ、いただいたフィードバックを通して、よくなかった点を修正して、これからの作品に活かしていきたいと思います。
藤原華さん、ジャスミンさん、この度は素敵な企画をありがとうございました。