マガジンのカバー画像

母が語る2度目の高専入試 # 2022 葉介

42
長男の高専入試を終え、2年後に迎えた葉介の受験。成績は中の中だった葉介の受験記です。長男ほどに厳しくできなかったという思いと共に振り返ります。
運営しているクリエイター

#高専

入学式に感動 # 母が語る2度目の高専入試

5色の旗 高専で行われる正式なセレモニーでは、舞台に5学科の旗を飾ります。 長男のときはセ…

陽央
10か月前
3

長男が大活躍した葉介の入寮 # 母が語る2度目の高専入試

入学式! 葉介の入学式当日。 本当に楽しみで、楽しみで…。 「やっとの思いで合格した!」と…

陽央
11か月前
1

入学手続きの日は長男を同行 # 母が語る2度目の高専入試

荷物持ち兼アドバイザー 入学手続きは書類の提出と高専ジャージ、作業着、教科書その他の購入…

陽央
1年前
3

葉介のパソコン選び # 母が語る2度目の高専入試

リサーチ苦手、知識も不足な葉介 高専入学に必要な教科書や作業着、体操着などの必需品は私の…

陽央
1年前
3

私立高校入試 # 母が語る2度目の高専入試

私立は2回の受験チャンス 葉介の受験パターンでいうと、高専を含めて3校の受験チャンスがあり…

陽央
1年前
10

受験生に対する気遣い # 母が語る2度目の高専入試

ばあちゃんの気遣い 「葉ちゃんの受験が終わるまでビールは飲まない」 誰よりも葉介を可愛が…

陽央
1年前
2

受験でも正月は平常運転 # 母が語る2度目の高専入試

7時起床、部屋で勉強 小さいころからずーっと変わらない生活習慣である7時起床。 それは受験生であっても正月であっても変わりません。 だから葉介が受験生のときも同じようにしました。 朝食は餅を食べ、少しのんびり。 居間ではニューイヤーや箱根駅伝を観るため、いつも通りに部屋を暖めて勉強に備えます。 そう、元旦とか三が日とか関係なし。 正月は勉強しないというメリハリの付け方もありかもしれませんが、通常通りに勉強するのが当然という空気を漂わせました。 葉介も、口にはしないけれど

望みの2学期の通知表、はたして? # 母が語る2度目の高専入試

やり切ったからこそ楽しみな通知表 通知表を楽しみにするほど、これまで勉強に向き合うことが…

陽央
1年前
2

不安に駆られて特別なことをしたくなる # 母が語る2度目の高専入試

勉強をしていても不安 夏休み中は図書館、自宅と場所を変えつつ気分転換を図りながら勉強して…

陽央
1年前
9

「受かるかなぁ」と聞かれたら「受かるよ」と言う # 母が語る2度目の高専入試

不安で聞かずにはいられない心境 受験モードに突入した葉介から何度も聞かれた、「オレ、高専…

陽央
1年前
11

ともだちとの時間が心を開放 # 母が語る2度目の高専入試

一番の仲良しはすごかった! 葉介が中3で初めてクラスメイトになったAちゃん。 それまで面識…

陽央
1年前
11

学校見学 高専 # 母が語る2度目の高専入試

私立と高専を梯子で見学 私立2校と高専、商業高校の学校見学をしたいので、開催日や時間を念…

陽央
1年前
9

学校見学の申込みはセルフ # 母が語る2度目の高専入試

miraicompassで申込み 受験生にとって夏休みの学校見学は重要です。 自分で志望した学校を実…

陽央
1年前
5

いざ、三者面談! # 母が語る2度目の高専入試

さあ、三者面談だ! 部活も終わり、スッキリした気分の葉介。 息子の気持ちが軽やかになったことが手に取るようにわかるので、私の心も晴れやかになりました。 そして、いよいよ三者面談です。 葉介と話し合って決めた進路志望通りに話を進めることになります。 担任の先生とお会いすることによる気持ちの高ぶりはありましたが、志望校が既に決まっている安心感があるために落ち着いて臨みました。 先生からの「高専は?」 三者面談は基本的に葉介と先生が話し、私は隣で「うん、うん」と頷いていました