活動報告2023.6.3@十二本ヤス(金木町)
「十二本ヤス」にちなんで12名限定の開催となりました。あいにくの雨にも関わらず、皆さまが笑顔で活動していたのが印象的でした。
こんにちは!チーム109の鳴海と申します。
今シーズンからお掃除ボランティアのチーム運営に携わらせていただいており、この度私が活動報告を担当させていただく運びとなりました。
今後の活動報告もチームの運営メンバーが更新してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
6月3日(土)、五所川原市金木町にあるご神木「十二本ヤス」にて活動を行いました。
私の地元金木町で109の活動ができたことが嬉しくて嬉しくて・・・その思いを綴ってまいります!
十二本ヤスは、樹齢800年ともいわれる大木で、新日本銘木100選にも選ばれているパワースポットです。
12本に分岐した太い枝は、新しい枝が出て13本以上になっても古い枝が枯れて、決して13本以上になることはなかったそうです。
そんな地元では有名なご神木ですが、険しく細い山道を5~6キロほど進まなければならず、所有者さまもご高齢のため、なかなか管理が行き届いていない状況でした。
お掃除ボランティアの活動許可のため所有者さまに連絡を取ったところ、「とても助かる」「いつでも好きにやってくれ」とおっしゃっていただいたので、私個人でも時々お掃除をしに訪れております。
ゆくゆくはこのようにいつでも気軽にお掃除できる神社仏閣が増えていき、それぞれの地域でお掃除活動の輪が広がっていければ素敵だな、と思っております。
今回は雨の中での活動となりましたが、誰一人嫌な顔をせず楽しんでお掃除をすることができました。
ずぶ濡れになったことすらいい思い出です。
皆さまの笑顔を見て私自身も嬉しくなり、109の運営に携われていることが誇らしくなりました。
そして今回は初参加の方が多かったのですが、これを機に何度も参加してくれ、今ではチームに欠かせない存在になってくれた方たちもいます。
その他にも「十二本ヤスに行ってからこんな良いことがありました!」「悪かったところが治りました!」
といった報告もいただいたり、この活動を通じてたくさんの「ありがとう」が生まれました。
ご参加いただいた皆さま、そしていつも支えてくれている皆さまのおかげでとても素敵な一日になりました!
帰りは皆で地元のカフェ「赤い林檎」さんに伺い、激馬金木カレーなどに舌鼓を打ちました!
私たちは清掃だけでなく、清掃を通して神社仏閣の歴史や魅力を知り、さらに地元で頑張る企業や素晴らしい人たちと繋がることで「ここに生まれてよかったなあ」を増やすことも大きな目標に掲げています♪
こんな幸せな空間をつくり続けてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
担当:金木を元気にする男 鳴海