【備忘録】ユスラウメ、コロキア、フランネルフラワー
新年2日目。
すでにやることがなくて暇。
空は相変わらず毎日こんな感じです。
とりあえず今日は園芸店の初売りに行ってきました。
初売りSALEで植物全品OFF価格だって言うから!言うから!ついまた買ってしまった…。
そのかわり今年の冬はSALEで服飾雑貨は一切買わないので許してください(誰に許しを乞うているのか)。ダウンジャケットなんて買った日には1,2万円軽く飛んでいくし。そんなのに比べたら今日の買い物なんて可愛いものですよ。むしろもっと買ってもいいくらいじゃね(開き直り)!?
で、今日のニューカマーたちの備忘録です。
なぜか園芸店に行くと毎回品種もののパンジービオラに引き寄せられ、今日もまた危うく買うところでしたが(1度はカゴに入れちゃったからねw)それはどうにか思いとどまりました。
◾️ユスラウメ
果樹。
子供がたまに「どうせ植えるなら果物にしてよ」と言うので、密かにどの果樹がいいか考え続けていたんですよね。
条件として
・鉢植えできる(もしくは地植えでも2m以内に収まる)
・1本でも実がなる(同じ種類2本とかは…なんか…ちょっとねぇ)
・簡単(素人向け、手間がかからない、コツがいらない)
で、あれこれ候補を探していたんですが、最終的にこのユスラウメとアルプス乙女(姫林檎)で迷ってて(あともうひとつ、絶対欲しいなと思ってる果樹があるのですが、それはgetできたらその時noteに書こうと思います)。
今日お店に行ったらちょうどユスラウメが置いてあったので思い切って買っちゃいました。こういうのってもうご縁でしょ(優柔不断な奴が最終的に使う便利ワード)⭐︎
それにしても私は園芸初心者。そして食べられる植物で成功したことはこれまで皆無です。
【戦歴】
・イチゴ…実はできたけど逆あまおう(あまくてまるくておおきくてうまい↔︎すっぱくて不格好で小さくてまずい)。
・キュウリ…1本だけとれて、後は一夏ずっとツルばかり伸びて終わった。
・ミニトマト…実はできたけど皮が固くてすっぱい。
…なのでぶっちゃけ餅は餅屋、的な感じで食べられる植物作りは生産者さんに任せた方がいいと思っているのです。ど素人の自分が片手間に作る農作物が美味しくなるという気がしないんだもの。
だけど子供のために!少しでも子供が植物に興味を持ってくれるなら!…と母は気まぐれに悪あがきするのです。ユスラウメ!頼む!私の中の“自作の農作物まずい神話”を打ち破ってくれ!!
…あ、ちなみにパセリはフツーに食べられるレベルで育てられてます。いやしかし、やっぱり花が咲いて実がなる系の植物で成功してみたい!
◾️コロキア
常緑低木。ジーンティーズジャイアントという品種で、普通のコロキアより色々大きい感じだそうです。
私、玄関前に鉢植えでドンと置いて目隠しになる木を探してて。
なんだかこの苗木の姿が、私の願いを叶えてくれるポテンシャルを秘めてるような気がして手に取りました。
花苗コーナーに「僕、可愛いでしょ?寄せ植えとかにつこてもろてええですからね」という顔でしれっと紛れ込んでましたが、
「違う!アンタは絶対デカくなる男や!こんなところでくすぶってたらあかん!おばちゃんが連れて帰っちゃる!」
…みたいな(笑)
放任してたら3mいくと書いてあるサイトもありましたね(いや、そこまでは求めてないけど)。楽しみです。コロキアなんて育てたことないけど、非常に期待しています。春からどんどん育って枝葉を広げてくれることを、おばちゃんは願っています。
◾️フランネルフラワー
多年草。
なんかオシャレだけど難しそうな花だな…というイメージがあって今まで避けてました。
でもSALEだし、今日買ったコロキアと背丈のバランスもいいから冬の間並べて置いておきたい!
…というその勢いだけでカゴに入れました。
ネットで調べたら寒さに弱いって書いてあったけど、園芸店では外に置かれてたよ(屋根のあるところだけど)?私も外に置いとくけどいいのね?
あと心配なのは「日光をとても必要とする」という説明書き。こちら冬は毎日天気悪いのですが…どうなんでしょうか?
お花はやっぱめちゃくちゃ可愛いですね。長持ちしてくれれば儲けもの、という気持ちで気楽に育ててみたいと思います。
以上、今日のニューカマーたちでした。
コロキアとフランネルフラワーは小さいスリットポットに植え替えて、手持ちのカレックスと合わせて鉢に投げ込んでみました。
※寄せ植えではなくバラバラに鉢に入れてるだけ。
冬の間は成長しないからこれでヨシ!
なお今年は家の中で映える背景見つけるか作るかしたいですねー。苔むした壁とかボロいシャッターとか…植物の魅力半減よ(笑)
おしまい