【紅茶編】レシピ18 👒南国気分でパイナップルティー⛱
パイナップル
最近は台湾産、沖縄産など手ごろな大きさで売られているものが
多くなりました。味も以前よりぐっと甘くなってきたように思います。
一昔前は「缶詰」を購入することも多々ありましたが
カットパインなるものがあり手軽に購入できるのもうれしいですよね。
パイナップルは、甘酸っぱい味と香りがたのしめるので
紅茶のアレンジによく使います
作り方 (2杯分)
茶葉を準備する。(ホット:ティースプーン2杯 アイスティー:ティースプーン4杯)*キャンデイ ニルギリ ダージリンなど
パイナップルを切る。ポット用に扇形に2~3枚、ホット用には5㎜くらいのさいの目。アイスの場合は、飾り用に薄めの扇型2~5枚を準備する
ポットに茶葉とくし形に切ったパイナップルを入れ熱湯を注ぐ。
3分蒸らす
カップに注ぐ
*甘さが欲しいときは、ポットで蒸らすときにグラニュー糖を加えてください。グラニュー糖を加えると、アイスティーにしたときにクリームダウンを抑える効果があります。
甘酸っぱい香りが
パイナップルの香りは、『気』を巡らすのに役立ちます。
気温の変化や新しい環境によるストレスや、自律神経の乱れにより
『気滞』『気鬱』の症状が出やすい季節です。
消化不良、便秘、むくみなどにも効果があり
二日酔いの症状も改善するといわれています。
酢豚にはいっているのはお肉を軟らかくする効果があるから。
缶詰のパイナップルを食べ過ぎて、口の中が荒れたなんて経験のある方も
いるかもしれません。くれぐれもご注意を!
♡ ♡ ♡ ♡♡♡ ♡♡♡ ♡♡♡ ♡ ♡ ♡ ♡♡♡ ♡♡♡ ♡♡♡
いつもスキ💕やコメントありがとうございます。
ちょっとしたヒントになれば うれしいです
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしてもらえるととっても励みになります💕素敵な時間が過ごせるように、幸せな気分になれるように頑張ります!!サポートは、活動費に使わせていただきます☆☆感謝です☆☆