【薬膳編】レシピ12 ころんとしたフォルムの”芽キャベツ”で #白和え を作ってみた🥬
芽キャベツ
時々見かける、ミニキャベツのような《芽キャベツ》
普通のキャベツとは、種類がことなります。
成長してもキャベツのように大きくはならないし、
育ち方も違います。
別名は「子持甘藍(こもちかんらん)」
普通のキャベツは一つの株で1個しか実りませんが
芽キャベツは、茎の側面にはえる「脇芽」が結球したもの。
40~60個ほど実をつけるそうです。
さながら、大きな葡萄のようにみえますよ。
旬は晩秋から初春
寒い季節が旬。まさに今の季節で3月の下旬くらいまで。
輸入品や冷凍物もあるので通年いただけますが
やっぱり旬はおいしい。
よく巻いているものは少し硬かったり苦味があるので
ゆでたり焼いたりして、加熱してたべましょう。
白和え
クリームシチューや、スープに使うことが多いですが
意外や、日本料理にも。
《 材 料 》(2人分)
芽キャベツ ・・・ 10~15個
人 参 ・・・ 1/3本
豆 腐 ・・・ 100g
白 ご ま ・・・ 大さじ 1
味 噌 ・・・ 大さじ 1
醬 油 ・・・ 少々
砂 糖 ・・・ 大さじ 1
《 作り方 》
豆腐は、キッチンペーパーにつつみ、レンジに2分程度かけ水を切る
白ごまは、軽く炒った後すり鉢で擦っておく。(練ごまに変えてもよい)
芽キャベツを3分ほどゆで、半分にきる
人参は千切りにして、レンジに2~3分かけてやわらかくする。
胡麻を擦ったすり鉢に、豆腐をつぶしていれ、滑らかになるまで混ぜる
5に、味噌、醬油、砂糖をいれ、味を調える
できた白和えの餡に、芽キャベツと人参を加え和える。
器に盛る
五味/五性
芽キャベツ
五味/五性 平 / 辛甘
帰 経 胃
効 能 補腎 強筋骨 健胃
効 果 便秘 吹き出物 消化不良
*キャベツと同様に消化不良や、便秘の改善に期待ができる
*ビタミンCの含有量は、野菜の中でもトップクラス
*腎を補うので、この季節にぜひ食べてほしいおすすめの食材
人参
五味/五性 平 / 甘
帰 経 肺 脾 肝
効 能 健脾 消食 滋陰 補血 明目
効 果 消化不良 夜盲症 眼精疲労 便秘 貧血 美肌
*血を補い、肝の機能を高める
*消化吸収を高めるので、食欲不振、便秘などの改善が期待できる
豆腐
五味/五性 寒(涼) / 甘
帰 経 脾 大腸
効 能 和中 益気 生津 清熱
効 果 消化不良 おなかの張り むくみ 便秘 口の渇き
*胃腸の働きをよくしておなかの張りを改善
*疲労回復
*むくみを改善し、潤いを与える効果が期待。
おなかの調子を整えて、便秘の改善が期待できます。
洋風の料理だけではなく、和食にも使ってみてはいかがでしょう。
とはいえ、煮込みだけでなく、アヒージョもおいしいかも。
と、思っているところです。