
【紅茶編】レシピ25 そば茶🍵
そば畑
ようやく里山に、白いそばの花が咲きました。
白いじゅうたんのよう🌼
今年はやはり少し遅いようです

そば茶
花がおわるといよいよ実をつけて「秋そば」の季節になります。
一時期、「高血圧に効果がある」とのことで
ブームになったことも。記憶に新しいですよね。
きびしい暑さの続いた日から、急に涼しくなり
それによるストレスや食欲不振になったという症状も
出やすい時期になります。
体の中には、余分な熱が抜けきれず涼しくなったせいで
だるさや、血圧が高くなる症状もあるのではないでしょうか。
五味/五性
≪ そば ≫
五味/五性 涼 / 甘
帰 経 脾 胃 大腸
主な作用 消化促進 食欲増進 高血圧
*消化吸収を高めて、ストレスに伴う胃もたれや吐き気、ゲップの改善が期待できる
*蕎麦には含まれるルチンは、毛細血管を丈夫にして血圧を下げるといわれる
*そばの香りは理気(気を補い、気滞や気鬱など気を巡らし改善する)の作用がある
注意 :そばアレルギーの人は摂取しない
:冷やす食材なので、おなかを冷やしやすい人は量に気を付ける


紅花は「こうか」とよばれる生薬になる
あたためる作用もあるのでそばの冷やす作用を軽減する効果も

いろんなそば茶があるので
お好きなものに出会えるといいですね。

いいなと思ったら応援しよう!
