見出し画像

【voicy対談からの思考③】事業が上手くまわらない!そんな時が事業拡大のタイミング #040

今回の対談は、経営者と人事コンサルタントの方が
それぞれの悩みを話している。

お二人とも特別な用語は使わず、
カフェで仲のいい友達の話を聞かせてもらっている
そんな対談雰囲気。

興味深かったので、この記事で内容を残します。

対談したお二人はどんな方?

香村薫さん
LINEだけで片づける「LINE片づけ」の会社を運営。
Voicyでは、片づけがはかどるラジオを放送中。

毎月170名以上の方がLINE片づけ参加中。
初回2ヶ月間  30,000円(税別)
継続月 15,000円(税別)

株式会社ミニマライフ代表
スタッフの方も数名いらっしゃる。
テレビ出演30回以上 新聞・雑誌掲載50回以上

中井伸子さん
人事コンサルタント×料理家
リクルート出身。
人事コンサルを主に料理家としても活動。

フリーランス歴14年目の思考、内省ワーク、習慣化について
季節と朝時間を大切にする日々の暮らし、食、家族のことを
Voicyでは、放送中。

興味深かった対談内容とは?

きっと最初はお一人でスモールビジネスとして展開していた
香村薫さんのLINEだけで片づける「LINE片づけ」。
毎月、会員を募集し満席に。
対応しきれなくなり、信頼できるスタッフを探し
現在は、スタッフを増やし事業展開されている。

顧客と1対1でLINEで会話することで片づけを進めることが事業の核。
より多くの方に、片付けを体験することで
幸せになってもらうを実現するには
スタッフの増加=顧客の増加=事業目的が実現。
(オールマイティなAIではなく、
個性がバラバラなスタッフが返信することも魅力のひとつなのかも)

はたから見れば成功している香村さん。
成功している経営者にも悩みがあるよう。

対談前編のチャプター3の24分からが
経営者 香村さんが
人事コンサルタント 中井さんに
悩み相談する内容。
その内容で興味深かった点を私フィルターを通し
下記にまとめます。

※中井さんは人事コンサルタント。経営コンサルタントではないので、人事コンサルタントからみたアドバイスということでした。


事業のターニングポイントはココ!
3つのタイミング

①スタッフを増やさないとまわらない
その時、事業が成長し始めるタイミング


香村さんはVoicyが軌道にのると、
すぐにLINE片づけの定員枠が埋まるようなった。
すると、1人で顧客のLINEの返信ができなくなり、スタッフを増やすことに。
このサイクルが安定すると、事業は拡大している状態に突入。

②スタッフが30人近くなった時、
経営者は右腕が必要になるタイミング

事業が拡大して、顧客が増えると
スタッフを増やす必要がある。
スタッフも30人近くなると、経営者一人では
スタッフを管理できなくなる。
スタッフも30人近くなった時、
信頼できる右腕が必要になるタイミング。

③スタッフが30人近くなった時、
経営者は現場から離れるタイミング

最初はやりたくて一人で始めた事業。
顧客が増え、スタッフも30人を超えたころ
経営者は現場から離れ
経営・スタッフの育成などに注力。
経営者は、スタッフすべての考えや行動を把握できなくなる。
現場はスタッフに。スタッフ対応は、右腕に任せるタイミング。

※香村さんのLINE片付けは現状、香村さんは現場にでてLINE返信されている。
スタッフも30人にはなっていないよう。


これから起こる問題はコレ!
3つの近い未来

①スタッフが見つからない!
香村さんの事業に対する考えを深く理解できる
スタッフが見つからなくなる。

②大切に育てた事業現場から離れることに!
経営者はスタッフの管理や
経営側にまわることに。
実務から離れる時が訪れる。

③今の事業を拡大するかそれとも
リスクを取って新規事業か選ぶ時期がくる!

経営を維持するためには、
事業を拡大する必要がある。
現状維持すると、事業は縮小する。
つまり、少しずつでも顧客を増やし
スタッフを増やさないと経営は維持されない。

言い方は悪いが、顧客を増やし、
スタッフを増やすという
事業展開に飽きてくる経営者もいる。
その場合、新しい事業に挑戦する選択もある。


感想

去年からスモールビジネスを
展開している人に出会う。
ヨガ教室や子どもの習い事事業を
運営していたり。

最初に始めた事業を地道に育てる人。
新しい事業を展開しようとする人。
それぞれ、進む道が違う。

今回の対談を聴いたことで
最初に始めた事業を地道に育てる人は、
スタッフを増やし、顧客を増やす。
そして、自分が事業に飽きないような
工夫をする。


そして、
新しい事業を展開しようとする人は
最初に始めた事業は縮小するかもしれない。
それを理解した上で、チャレンジする。

きっと事業展開している方は、
中井さんのような人事コンサル経験者と
話をすると次の扉が開くのだろう。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集