![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7613221/rectangle_large_type_2_8c06a25666915e97acd5182cec5811f1.jpg?width=1200)
お弁当は出るんだけど...
今は夏休みなので、学校の授業はない。
でも様々なお仕事はあって、時々学校に行く。
お仕事の時に、お昼はお弁当を用意してあると、よく言われるが、私はお弁当が苦手。
別にね、おかずに揚げ物が多いのは、学生にも同じものを配布するからってことだから、理解はできる。
ただね、お弁当には冷めたご飯が入っているでしょ。あれがどうしても嫌だ。これは単に「好みでない」というのではなく、明確に嫌いだと言える。
お弁当の冷めたご飯ってさ、関西ではよく前の日のご飯の残りを、タッパに入れて冷蔵したものを「冷ご飯」と言うけど、あれと変わらないと思う。
冷たい食べ物そのものが嫌いと言うわけではない。今日もお昼ご飯に冷麺食べてきた。
冷たいお米でも、お寿司は好きだ。コンビニのおにぎりはまだ我慢できる。たぶんこれらには、お酢や塩で味がついているからだろう。
ただ冷ご飯と同じような、味のついていない、冷えて固くなった、お箸を刺してエイって力をいれて切らないといけない、お弁当の冷めたご飯は嫌だ。
中学・高校の時は、母親に作ってもらったお弁当を持って、学校に行っていたけど、やっぱりお弁当のご飯は苦手だった。
今は電子レンジとかあるじゃない、温めればおいしいじゃん、と言う人もいるかもしれない。温めたらまだましだと私も思う。
でもね、お仕事で学校に居るときは、ふつうSTAFF ONLYのお部屋で、バタバタとお弁当を食べるのだ。
そこには電子レンジなんてものはなーい!
結局、否応なしに、冷えた固いご飯を、お箸でエイッと切って食べることになる。
なんかね、私も日本人だし、日本の食文化はいいと思うんだけど... お弁当の冷めて固くなった味の付いてないご飯だけは、私好きになれない。
これって我が儘なのかな...
私以外にも、冷ご飯嫌いだって誰かが書いてるのを、ネットで見た記憶あるんだけどな...