
めっちゃオススメ&勉強になるnote7選
読んでみて、めっちゃ勉強になったnoteを整理させて頂きました😃
そもそもですが、僕は、まだまだ幼児noterであることを自覚しています😅
始めてからまだ4ヶ月。
投稿数も100ちょっと。
しかし、自分の100本の投稿を機会にして、ちょっと振り返ってみました。
すると、自分の投稿数を遥かにしのぐぐらい、他の方のnoteを読み込んできたなと改めて気付きました。
なので、今回は、自分への備忘録も込めて、これまで出会った
素晴らしいnote
とても勉強になったnote
めっちゃ良い影響を受けたnote
をまとめました。
本来ならば、ここに挙げさせて頂いた数以上のnoteに感動を覚えました。😃
みなさん、ほんま素晴らしいクリエイターの方々やなと思い、日々勉強をさせてもらっています。
しかし、全部あげるとキリがないこともあり、一旦は今回の掲載とさせて頂きます。🙇♂️
* 掲載させて頂いた方で、不都合があれば削除しますので、ご連絡頂ければ幸いです。お手数おかけします。
kojuroさん
【小学生リメイク版】全力
noteで「泣いてしまった」のは、こちらのnoteのみです😭
ちょうど、娘二人を屋内の遊具で遊ばせている最中に、手が空いたので、警戒心ゼロで読み始めました。
すると、ほんま自分の小学生時代がよみがえり、またkojuroさんの素晴らしい表現力もあって、大感動。
涙が出てきました。
周りの親御さんからは、だいぶ怪しい奴と思われていたでしょう。
勉強になったこと:
実体験としての素晴らしいご経験が題材になっている。
そして、気持ちの良い、読みやすい文章。比喩表現も素晴らしい。
やすまるさん
【#私の仕事】漁師は「たまらん!」仕事
素晴らしいnoteです。
「やすまるさんの仕事、めちゃくちゃ楽しそう!」
率直にそう感じました😃
読んでいてこんなにウキウキする文章は、久しぶりでした。
そして、noteでなくとも、僕のリアルに出会った人でもこんなに仕事を楽しそうに語る人は見たことないレベルです笑
とても爽やかにしてくれる素敵な文章です👏
勉強になったこと:
楽しいことを、素直に書く。
読み手もポジティブな気持ちにさせる内容。
夏木凛さん
手段と目的を取り違えるとダイエットは成功しない
夏木さんのnoteは、これに限らず素晴らしいなと思い、かなり読ませて頂いています😃
この「ダイエット」に関するnoteは、僕が夏木さんに出会った初期段階のnoteです。
これを読んで夏木さんの世界に一気に引き込まれたので、挙げさせて頂きました。
勉強になったこと:
夏木さんのnoteは、常に勉強になります😃
特に勉強になることを敢えて挙げると、以下のあたりかと思っています。
・どのnoteも、タイトルが秀逸。気になる。読みたくなる。
・ユーモアがすごい。笑かしてくれる頻度が高い。読んでいてハッピーな気分に。
・オープンに赤裸々に語るご姿勢も、とても潔い。人間性が垣間見えるようで、ファンになる。
深津貴之さん
ソーシャルで何をすればフォロワーが増えるのか?(健全版)
こちらは、noteの運営の方が主宰されているセミナーで、ご紹介されていたnoteです。
当然ながら、深津さんは業界でも有名なUXデザイナーですし、学びは多々あります。
ましてや、note自体のCXOですしね😅
なので、学ぶことが多くて当然なのですが、中でも僕が勉強になったこのnoteを上げさせて頂きました。
勉強になったこと:
自分のポジションを確認する。
自分のポジションがわかれば、書くべき内容も見えてくる。
yanase_mamiさん
子育てにスマホはダメなのか。
yanase_mamiさんは、子育てのことを多く発信されています。
子育て中に我が身としては、非常に共感できる内容が多いです😃
なかでも、特にこのnoteを挙げさせて頂きました。
勉強になったこと:
僕が特にこのnoteで勉強になったのは、yanaseさんもご自身で冒頭に書かれている通り
「賛否両論になりそう」
なことも、堂々と発信されている点です。
自分が感じたことを、率直に発信することの大切さを学びました。
〜野球関連〜
Satoshi KATSUTAさん
野球を好きでい続けたから、仕事になった。
自称「ただの野球ファン」であるSatoshiさんが、野球ライターになられる過程を書かれているnoteです。
野球好きとしては、ものすごく夢があるなぁと思って、楽しく読ませてもらいました。
勉強になったこと:
「好き」なことを続けることの大切さ。
野球から離れたことなど、ありのままの自然体の内容も、等身大に感じれて、非常に読みやすく、おもしろかった。
また、特に感銘を受けた部分を、以下に引用させて頂きます。🙇♂️
あんがいなんとかなるものである。
なにものでもないぼくが、貯金、知識、経験、コネもなく30代後半になってから、野球の仕事につくことができた理由はひとつしかない。
ずっと野球が好きだったから。
ずっと思い続けていたから、知らず知らずのうちに迷子になりそうになった夢へと導かれ、今こうして仕事ができている。そう信じている。
(中略)
好きな野球を仕事にする。その方法はずっと好きでい続けること。
たったそれだけだった。
黄程の日記さん
現役ドラフト、1番人気は日本ハムだったらしいので指名順考察。
まず、このnoteを拝見しての感想が
「深い!」
というものでした😃
情報の集積力、そして分析力、さらに仮説構築力が半端ないなということに、とても驚きました。
勉強になったこと:
深い洞察、分析、そして仮説構築。
自分の考えを、ちゃんと順を追って書いていくと言う、丁寧な説明する姿勢。
今日は、以上とさせて頂きます。
これだけたくさんの学びがあるnote、まだまだ続けていきたいなと思います😃
今日も読んで頂いて有難う御座いました😃
#note #noteの書き方 #note感想文 #noteのつづけ方 #noteでよかったこと #振り返りnote #泣いたnote #勉強になったnote #感動したnote #勉強 #感動 #学び #文書 #文章 #書き方 #ことば #言葉 #表現 #表現方法 #表現力
いいなと思ったら応援しよう!
