見出し画像

音楽は早起きの特効薬

早起きが苦手だった。


毎朝、目覚ましの音で目は覚めるけれど、そこから動けない。

体が重く、頭の中では「起きなきゃ」とわかっているのに、布団の温もりに負けてしまう。結局、二度寝をしてしまう自分がいた。


ある時、音楽を試してみることにした。

特に深い理由があったわけではない。

ただ、何かが変わるかもしれないという期待だった。
ベッドから出るためのきっかけが欲しかったんだと思う。

目が覚めたらすぐに、あらかじめ用意していた曲を再生する。ただそれだけ。
だけど、その「ただそれだけ」が思った以上に自分に影響を与えた。


音楽が流れると、何かが変わる。

耳から入ってくるリズムが心を揺さぶり、体を動かす力を与えてくれる。

自分にとっては、布団から抜け出すためのスイッチになった。

音楽が鳴り始めると「今日はやれる」と思える。それは、単なる音楽以上の存在だった。

音楽には、人を動かす力があることを初めて実感した。そして、朝一番に自分を動かすその瞬間が、1日の成功を予感させるものになった。


科学的にも、音楽は脳に良い影響を与えることがわかっている。
音楽を聴くと、脳内でドーパミンが分泌され、やる気や集中力を高める効果があると言われている。
特に、朝の眠気を覚ますには、リズムのある音楽が効果的だという話もある。

早起きができた日は、1日が違う。
自分に打ち勝った気がして、その日がうまくいく予感がする。
だらしない自分を克服するために、音楽を使おう。

早起きが成功するだけでなく、自分自身への勝利感が味わえる。

この小さな勝利を積み重ねることで、日々が変わっていくのを感じる。

もし、朝起きることに苦労しているなら、一度音楽を試してみるといいかもしれません。

もしかすると、あなたにとっても、それが「早起きの特効薬」になるかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集