見出し画像

ちびこさんの記事でご紹介いただきました

ちびこさん【50代の新たな舞台:役者Pさんの挑戦】という記事の中で、私の【「人生は60歳から」と言える理由】をご紹介いただきました!

ちびこさん、記事をご紹介していただき、誠にありがとうございます!

ちびこさんの記事はお知り合いの役者Pさんの舞台鑑賞についてお話しされているのですが、何とPさん、50歳を超えての初舞台だったそうです…(驚)

凄いですよね、私も大学生の時は芝居に熱中していただけに、Pさんの挑戦は羨ましくもあり、刺激的でした。

ちびこさんは、私の記事を引用してくださり、このように語りかけています。

人間には「流動性知能」「結晶性知能」のという
2種類の知能流動性知能があるそうです。
「流動性知能」
新しい環境にすばやく適応するために、
情報を処理操作する能力で、
暗記力計算力直感力など。
これは20歳が頂点で年齢とともに低下する
というものです。
そして、「結晶性知能」
経験学習から獲得する能力。
言語能力、理解力、洞察力、社会適応力などがそれにあたります。
この知能は、逆に年齢とともに上昇、60代がピークなんだそう。

ちなみに、他にも歳を重ねることへの希望が持てる記事を、かつて書いてきましたので、ちょこっとご紹介させていただきます。

神経細胞はよく使うことで機能を維持し、人生の後半になっても十分な認知能力を発揮する「神経可塑性」などについて語った【40歳からの脳トレ学】

「物忘れが増える」という年齢による老化を「それは単なる思い込み」と証明したタフツ大学の実験結果をご紹介した【「思い込み」からのエスケープ】

「吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る六十にして耳従う。七十にして心の欲する所に従えども矩を踰えず」

という孔子の言葉を紹介した【「人生は50歳から」の、深い理由】

ちなみに、当時から人間の寿命は伸びており、1.6倍で考えると良いと言われおり、現代の年齢感に当てはめてみると、昔の30代は今の50代

自分の心の思うままに行動しても人の道から外れることはなくなる70代というのも、今の年齢で言えば110〜120歳になります…(汗)

ということで、もうじき47歳になる私も、まだまだ青春時代です(笑)

ただ、いつまでも青春時代のようにこれからの人生ワクワクしていたいと思っております!

それでは良き日曜日をお過ごしくださいませ😊

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集