![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56526402/rectangle_large_type_2_a458f48dffddabe07018171f1c38c3ba.png?width=1200)
71. 自分は受け取る姿勢になっているか
こんにちは!
宮崎です♪
71日目の投稿です♪
昨日のnoteにて、【『伝える』と『伝わる』ことの差 】について書きましたが、今日は別の視点で感じたことを書いて行けたらと思います!!
※良かったら昨日の記事も読んで頂けたら幸いです!!
昨日は、
・メラビアンの法則
・『 相手がどう受け取るかは管理下にはないけど、自分が全力で伝えることは管理下にある』
・『 それをちゃんと受け取ろうとしているか? 受け取れているか? 』
・『 感謝を忘れていないか? 』
等を書いてまいりましたが、本日は、『 それをちゃんと受け取ろうとしているか? 受け取れているか?』にフォーカスを当てて、書いて行けたらと思います♪♪
上手く行く人の特徴って話を昔先輩から教わった時に、
1)単純
2)素直
3)即実行
という話を伺ったことがありますが、『 ちゃんと受け取ろうとしているか? 』っていうのは、上記の上手く人の特徴を押させている人なのかどうかなのかなってことを最近改めて感じてました!!!
つまり、誰かにやった方が良いと言って頂いたこと、自分で読書とかして実践しようと思ったことを、会議等でこうやって行こうと決めたことを『 言って頂いた通りに、いちいち疑問を持たずに素直に、即タスクにして実践して行くこと 』なのかなと思います!!!
※これだけ聞いても、上記を実践する人は、上手く行くに決まっているよなって感じます!!
僕の中で仕事を通して上記を実践している方のタイプには2種類に分かれるのかなという気がしており、
①素で素直に実践している人
②欲しい結果を出す為に、素直に受け入れて実践することを決めている人
①の人は、若い人に多いのかなとは思いますが、まったく何にも染まっていない社会人1~3年目までくらいの人で、かつ部活とかで良い指導者に巡り合って来た人は、教わったことを実践することが結果に繋がることを実体験として経験している人が該当することが多いのかなって思います!!
※採用面接でもそうですが、『 頑張って来たこと!達成して来た経験があること! 』を聞かれるのは、そういう点なのかなと思います!!
そして、②の人については、自分なりに頑張って来た上で自分だけでやることへの限界を感じたり、これから先への進み方に煮詰まった時に、その上でも結果を創って行きたいとなった人が『 言われたことを素直に受け入れる 』ということを覚悟して決めている感じなのかなと感じています!!
社会人も18歳からスタートして、今年14年目の32歳になりましたが、当時の自分だったら①のパターンで動けていたなって振り返るのと同時に、歳をとるにつれ、年々思考が凝り固まっていると感じたり、変な頑固さみたいなものがあるなと感じることも増えて来たように感じたりもしますし、何よりも自分に対して指摘して下さる存在がどんどん貴重になって来ているなと強く感じています!!
※普通 新社会人でもないような人に、自分から言いにくいようなことをわざわざ言ってくれる人はいないと思います!!
今は欲しい結果に向かって、②の自分でいようということは日々向き合っている感覚がありますし、危機感を持って仕事しようということは自分に日々 言い聞かせています!
あとは、最近改めて先輩にも言って頂きましたが、
『 周りも何度も同じことは言ってくれない! 』
っていうことはその通りだなと思いますし、
それを認識した上でちゃんと
『 言われたことを受けいれて、相手にも伝わるくらい変えること 』
『 言ってもらいやすい自分でいること 』
『 言いがいのある人だなって思われる自分であること 』
は大きなテーマだと日々感じております!!
感謝を忘れずに、日々 成長して行きます!!
宮崎