#シーカヤック
同じ海でも全然違う!
お久しぶりです!ゆうです。
以下は第2回自然環境リテラシー学の記事になります。
目的:
鳥羽の鳥羽の海について学ぶ・体験プログラム
場所:
鳥羽の海
拠点:
三重大学生物資源学部 附帯施設水産実験所
〒517-0015 三重県鳥羽市小浜町641−9
連携事業:
みえアウトドアヤングサポーター育成事業(三重県)
内容:
・鳥羽の海について総合的に学ぶ。海を軸にして、自然、山、森、生物・
海の声が知りたくて…
挨拶はじめまして!
現役三重大生のTANIと申します!
ここには僕が現在進行形で受講している「自然環境リテラシー学」の実習で学んだこと、感じたことについてまとめていきたいと思います!
この文章を通じて読者の皆様に自然の中に身を置く面白さ、自然そのものの魅力、気をつけるべきことなどが伝われば嬉しいです。
そもそも自然環境リテラシー学ってなに?自然が教室とはいえ大学の授業です。シラバスがあります。シ
臨海学校バンザイ‼️
自然環境リテラシー学 海コース 第1回 6/18.19
皆さん、初めまして!
しゅーせーです。
皆さん、僕のタイトルを見て、ん?と思うのではないでしょうか。「臨海学校バンザイ‼️」にはこの2日間で学んだこと、楽しかったこと、思ったことなど全てが詰まっています。その全てをこのnoteに書いて最後にこのタイトルについてお話したいと思います。
一日目初のシーカヤック!
昼から風が強くなり雨が降る
自然を心から感じる日々
自然環境リテラシー学 参加コース:川 1回目 参加日:6月4日・5日
私は、自然環境リテラシー、川コース1回目(実施日6/4・5)に参加した。
今回は、津市にあるマリーナ河芸さんに場所をお借りして、シーカヤックの体験を行った。
私は子供の頃から自然と触れ合うことが好きだった。家が山の近くにあったこともあり、山に登ったり、林の中に分け入ったりよくしていた。また、植物を見ることが好きで、特に花を見