マガジンのカバー画像

2022自然環境リテラシー学日誌

180
三重大学では「自然環境リテラシー学」という「三重県の豊かな自然をとことん体験・実感する現地合宿型プログラム」を実施しています。◆このマガジンは、2022年度、の実習や関連するプロ…
運営しているクリエイター

記事一覧

リーダーとしての1年間

リーダーとしての1年間

自然環境リテラシー学実習 M2(22/12/10)、M4(22/12/17-18)
みえアウトドアヤングサポーター育成事業 山コース

 M2、M4はVerde大台ツーリズムの野田綾子さんのご指導のもと行いました。野田さんは、10年前に三重県の大台町に移住し、SUPやハイキングといったアウトドアアクティビティを通じて大台町の魅力を発信されています。昨年の実習でも野田さんのもと行ったのでぜひ過去のn

もっとみる
三重に来たら逞しくなった話

三重に来たら逞しくなった話

こんにちは、Mioです🌻

私は三重大学の自然環境環境リテラシー学において、今年度はスタッフとして受講生の皆のサポートをしていました。

1年間の実習を終えて、集大成としてちょっと自分のことも語りながら…私が思う「自然環境リテラシー学」の意義を語っていけたらなと思ってます!

私が「自然環境リテラシー学」のスタッフをしたいと思った理由

実をいうと、「自分が受講した自然環境リテラシー学を皆にもっ

もっとみる
求む、一緒に新しい世界をつくってくれる仲間!

求む、一緒に新しい世界をつくってくれる仲間!

「NELCrewの活動に興味をもってくださった方へ」

はじめにみなさん、毎日が楽しいですか?やりたいことをできていますか?
今の日本は、何か新しいこと・周りと違うことをしようとすると、足を引っ張られたり、理不尽な扱いを受けることが多いですよね。
私は、そんな世の中にモヤモヤを感じています。

なぜ、誰かのやりたいという思いを
「それ、いいね!応援するよ!一緒にやろうよ!」
と言えないのだろう。

もっとみる

社会と自然と地元を知る.

こんにちは。ヒロノリです.
今回は僕が自然環境リテラシー学で得た学びを地元の家族、友人、住民の方々にむけて伝えるつもりで話します.
また以下,自然環境リテラシー学のことを適宜「リテラシー」または「リテラシー学」と呼びます.

僕にとってのリテラシー学

まず僕にとってリテラシー学とはどういうものに映ったかを書きます.
リテラシー学は,凄い知識・経験・判断力を持った先生方やガイドの方々に見守られなが

もっとみる
今年も楽しい時間をありがとう

今年も楽しい時間をありがとう

自然環境リテラシー学実習
最終回
2022/12/24

去年は蜃気楼を眺めながらカヤックを漕いでいたのに、今年のイブは恐ろしく寒かったです。

今年の自然環境リテラシー学実習も、海・山・川の全コースが終わり、その総まとめの発表会が行われました。
テーマは、「自然環境リテラシー学実習を通して1番伝えたいこと」。
受講生ひとりひとりが、"誰か"を見据えて、実習で得た経験や知識、感情などをまとめて発

もっとみる
林業って奥深い

林業って奥深い

はじめに2022/11/19-20
自然環境リテラシー学 5Z 森と林業

 今回の自然環境リテラシー学実習は、「森、木、そして林業と親しむ」ことをテーマに、三重県紀北町船津にある大田賀山林で行いました。

林業ってなに?わたしのイメージ

 林業って何してるんだろう?木を切る以外はどんな仕事があるんだろう?というイメージがありました。他の一次産業に比べ、謎が多い。そんな印象でした。

速水林業さ

もっとみる
「自然環境リテラシー学」について

「自然環境リテラシー学」について

発端

 私が十年前(2012年10月)にとある大学に採用された時、「イノベーション枠」という特別枠での採用でした。専門分野・職位を問わず「グリーンイノベーション・ライフイノベーション」を教育研究社会貢献として行う、ということを主なタスクとした公募で採用されました。従来、地球科学分野が専門であったわけですが、この新しいタスクに対し、「地域に貢献する大学」という大学の大目標も鑑みて、今後の地域社会に

もっとみる
自然とは?環境とは?自然環境リテラシー教育とは?

自然とは?環境とは?自然環境リテラシー教育とは?

自然とは?環境とは?

「自然」とは「あるがまま」を意味し、人間の作ったもの(人工物)ではない、人間が変化を加えていない、山、森、大地、川、海などを意味する言葉です。英語ではnatureと訳され、その語源はラテン語でnascor、「生まれる、誕生する」という意味。自然とnatureは共に「もともとあるもの」という意味で共通します。自然というのは、人間の手の入っていない「原始自然」とも呼ぶべき手付か

もっとみる
5年越しの夢がついに~はじまりが今へと繋がった瞬間~

5年越しの夢がついに~はじまりが今へと繋がった瞬間~

みなさん!こんにちは。Airiです。今回は7/16-7/17に行われた海コース第2回についてです。それでは、はじまり、はじまり!

研究室のゼミを終わらせ、急いで電車に乗り込む。いつもの土曜日が始まった。そう!今日は自然環境リテラシー学(以下、リテラシー)海コースの第2回目だ。今年度のリテラシーがはじまってから土曜の午後に京都を出て三重へ向かい、実習が終わると京都へ帰るという日々を繰り返している。

もっとみる
みえの自然の魅力

みえの自然の魅力

「氷河と砂漠以外のすべての自然がある!」

この言葉は、世界中の「古道」と言われる道を旅している植野めぐみさん(アトリエ・ちきゅうの道)の言葉です。最初に、この言葉を聞いた時「そんなことってあるのかな〜?」と懐疑的だったのですが、三重の自然を知れば知るほど、なるほどそうかも知れないという思いに至っています。

三重県は、本州の中央付近の太平洋側、紀伊半島の東側に位置します。東西南北に広がり、広大な

もっとみる
Wood Job!!

Wood Job!!

第5回 林業
2022.11.19-20
三重県北牟婁郡紀北町
大田賀山林(速水林業)

自然環境リテラシー学最終回の舞台は、山。
林業について学びました。
海回のいつものメンバーはほとんどおらず、最終回にして初めましての人が多く新鮮な気持ちでした。

1日目

速水林業さん所有の大田賀山林の散策からスタート!
はじめに木材加工の現場を見学させていただきました。
全体を通して感じたことは、速水林業

もっとみる
冒険はまだ始まったばかりだ!!!

冒険はまだ始まったばかりだ!!!

みなさんこんにちは

ヤマです

今回は今までの自然環境リテラシーを通して感じたことなどを発表していきたいと思います。(振り返り会です)

これまでのリテラシー学

第一回ではこれからリテラシーの授業を受けるうえで必要な知識を学ぶことが出来ました。

例えばテントの立て方やカヤックの漕ぎ方などです。ここで、初めてガスバーナーを使用して料理を作りました。(味は察してください)

大学に入学し三重県に

もっとみる
本当は熊野にいるはず・・・

本当は熊野にいるはず・・・

自然環境リテラシー学 第三回熊野街道
2022/9/3-2022/9/5

さて、今回は鳥羽から出発して熊野の海をシーカヤックで巡り、浜辺でテント泊をしながら2泊3日過ごす予定。

1日目、不安なスタート

初日の朝、鳥羽市には大雨警報が出ていた。天気予報では曇り時々雨という感じだったのでちょっと意外。というより、こんな状況で海に出れるの?っていう不安がほぼ9割。さすがに警報が出ていたんじゃ危ない

もっとみる
最終章・みんなで古里、心のフルサト

最終章・みんなで古里、心のフルサト

 こんにちは、TANIです。今回は2022/10/22〜10/23に行われた自然環境リテラシー学海回についてお話ししたいと思います。日にちを見て気がついた方もいらっしゃるかもしれませんが、二木島の感動覚めやらぬ中6日、連闘でございます。タイトルにもあります通り、今回が実習としては最終回です。また、鳥羽回と同じく、1日目が「みえアウトドアヤングサポーター育成事業」として実施されました。最後の実施場所

もっとみる