「単純に『感謝しなさい』とか『己を捨てなさい』と言われても難しい」
「難しいことをしようとしてるだけだったんだ」と少し安心した。
私は他の人より怒りっぽいところがあると思っている。
しかも、その怒りを上手に表現できず、大人げない態度をとることがある。
大人げない態度をとった後、猛烈に後悔して、恥ずかしくなる。
「次から気を付けよう」と思うものの、感情というものの強さと瞬発力が理性を上回って、なかなか押さえつけられない。
だから、6秒ルールを初めて知った時は嬉しかった。
アンガーマネジメントという言葉も流行っていた頃で、「これで悩みが1つ解消されるかもしれない」と喜んでいた。
でも、現実はそう甘くなくて、この6秒ルールは私には効かなかった。
6秒間リアクションをとることを我慢できても、6秒後にはやはり大人げない態度になって現れる。
「その場を離れるのがいい」というのも、確か同じタイミングで知った。
6秒ルールよりは、こちらの方がまだ効果がある。
ただ、その場を離れるためにお手洗いに行くだけでは、状況や空気はさほど変わっていない。
もう打つ手なしかと諦めていたけど、この記事を読んで、私にとってはかなり難しいことに挑戦しているだけだと気づけた。
私をイライラさせるのは、分別のあるお坊さんたちではない。
相手を思いやれなかったり、自己主張が強かったりする人たちだ。
その人たちを相手にしながら、気を鎮めるのはやっぱり難しいんだ。
もちろん自分を省みずに相手だけが悪いと決めつけるのはよくない。
でも、理不尽なことは理不尽に違いない。
怒りの感情が湧くのは当たり前なんだ。
私も「その場を離れる」のがいちばん効果があると思う。
お手洗いに行くだけでは収まらない時もあるから、それ以外にもその場を離れる手段を増やしていこうと思う。
耳馴染のいい言葉って、こわいな。
納得感が強いのに、実践しても実感が伴わない。
本質が分かる人間になりたいものです。
先日、元同僚に会ったら、「いつもテンションがフラットで、落ちてることがないよね」と言われた。
仕事ではテンションを低めに設定していることが功を奏しているようで、嬉しかった。
ただ、その人とは密な付き合いをしていたわけではない。
やっぱり人と人って、距離感がいちばんだな。