マガジンのカバー画像

人事目線の転職ノウハウ

9
現役人事の視点だからこそアドバイスできる情報をまとめてます
運営しているクリエイター

記事一覧

【普段本を読まない人向け】自己分析にオススメの読みやすい本3選

こんばんは。 人生は自己分析の連続だと思っています。 特にたくさんの選択肢や誘惑があるこ…

【転職活動】先に離職するのってOK?

おはようございます。 朝活にハマっている20代後半男性のTATSUです。 今日は、転職活動を検討…

500

やりたいこと探しで人生を終えるなという話

こんにちは。 TATSUです。 今日はちょっと語り系かつ短めに。 最近、身近なとある人が悩んで…

第二新卒転職ってぶっちゃけどうなの?

僕はいわゆる第二新卒として転職を経験しました。 新卒で入った金融系の会社を3年弱で退職し、…

500

【エージェントとは賢く付き合おう】転職活動における会社の探し方3選

こんにちは。TATSUです。 先日「現職モヤモヤ期」で読むべき本をご紹介しました。 ある程度…

【採用される側→する側になった人が今思う】「みんなこうやって職務経歴書書けばいい…

こんにちは。 転職を経て、某ベンチャー企業の採用担当になりました。 僕の転職記録を見てく…

500

キャリアに悩むマジメな人へ計画的偶発性理論の話がしたい【理想のキャリアは半分諦めろ】

「計画的偶発性の理論」 この言葉知ってますか? 言葉の説明は、他サイトに任せます。笑 計画的偶発性理論(Planned Happenstance Theory)は、心理学者のジョン・D・クランボルツ教授によって1999年に発表されたキャリア理論です。クランボルツ教授がビジネスパーソンとして成功した人のキャリアを調査したところ、そのターニングポイントの8割が、本人の予想しない偶然の出来事によるものだったそうです。このことをきっかけに、クランボルツ教授は計画的偶発性理論を提

【これから転職活動を始める人向け】 オンライン面接攻略法3選

こんにちは! 金融ゴリゴリ営業マンからベンチャー人事部採用担当にキャリアチェンジした TAT…

【まずはキャリアについて学ぼう】現職にモヤモヤしたら読む本6選

こんにちは、TATSUです! 転職活動は長期戦。 しかし、転職活動をすることを決めてから面接を…