マガジンのカバー画像

古代チベットが気になるんだ!

7
古代チベットには秘密がいっぱい。驚くよ。
運営しているクリエイター

#カイラス山

古代チベットが黄河文明を開いた?(3)

古代チベットが黄河文明を開いた?(3)

 夏王朝を開いたという伝説の帝禹は西羌(西のチベット族)出身だった。禹の先祖に黄帝がいる。黄帝は伝説上の五帝の一人とされ、氏は軒轅で姓は姫。蚩尤との戦いに勝ち、神農氏から帝位を授かった。
 黄帝の出身は河南省とされているが、黄帝ゆかりの軒轅の丘(臺)は崑崙山の近くにある。崑崙山はチベットのカイラス山のことだ。

 『山海経』第七 海外西経によれば、「軒轅の国は窮山の際ににあり、そこでは長寿でないも

もっとみる
古代チベットが黄河文明を開いた?(1)

古代チベットが黄河文明を開いた?(1)

 前シリーズ「シャンバラはどこにある?」の続きです。

 タイトル画像は弥生、古墳時代のヒット商品「三角縁神獣鏡」。その、背面の模様の中に西王母の像がある。中国の神仙世界はこの時代すでに日本に伝わっていたのだ。

 『穆天子伝』に、西周第五代穆王(紀元前7世紀ごろ在位)が、黄河の上流の、崑崙の瑶池で、西王母と供宴したとある。西王母は天帝と自称し、穆王を天子に任命したという。
 『竹書紀年』では、穆

もっとみる