
わたしのヘキサゴナルのお話
こんばんは。おにぎりです。
しのごの言わずさっさと綴っていきます。
(しのごの言わずって漢字あるのかな?)
今回は、
ステッドラー ヘキサゴナル ver.1
について綴っていこうと思います。
1.ヘキサゴナルとは

ヘキサゴナルとは去年11月?に発売された
ステッドラーの新作シャーペンです。
軸全体にラバー塗装が施され、適度な太さで握りやすく、且つ書きやすいというかなりおすすめのシャーペンです。
通常色は黒とシルバーですが私が今回紹介するのは
今年7月下旬に発売されたver.1というモデルです。
2,バージョン1
バージョン1はグレーの軸に艶消しのゴールドの金具が使われ、とてもゴージャスなモデルです。
前作のver.0とはまったく異なるテイストの製品で
どちらにもそれぞれの美しさが垣間見えます。

下がバージョン1
艶消し金具が使われ大人らしさを感じられますね。
バージョン0は銀の艶あり金具です。
ちなみに0はステッドラーの名作鉛筆
マルスルモグラフと同じ配色になってます。
3,弱点
とてもかっこよく、握りやすく書きやすいイケメンな
ヘキサゴナルさんにも大きな弱点があります。
それは値段と塗装の剥げやすさです。
通常色の値段は¥2,700+税なのですが、
バージョン1はまさかの¥3,500+税。高い。
破産しかねてたところに約4,000円というのは
個人的にかなり追い打ちをかけられましたね。笑
そして塗装の剥げやすさ。これは文房具好きにとってかなりネックなポイントだと思われます。
見てくださいこれ↓

0剥げすぎでしょ。ほんとに萎えますこれは。
もし使うならばペンシースに入れたり
一本刺しペンケースに入れることをお勧めします。
4,ヘキサゴナル写真集(笑)
撮ったのでぜひ見てください





楽しみです。(買うという使命)
5,まとめ
今回は前々から紹介したかったヘキサゴナルを紹介しました。
前回はダラダラと書いたので今回は少し控えめに
ヘキサゴナルは高いですが、書きやすくてかっこいいので個人的にはお勧めできるシャーペンです。
ぜひお買い求めください(((圧
ネタとアイデアが尽きたので次回はいつになるかわかりませんが書けるのであれば近々また綴りたいと思います。
ではここまで読んでくださりありがとうございました
また、次回。