過敏性腸症候群(仮)の次男が通信制高校に通うようになってからの話③ 母の七転八倒編

発達障害を持つ息子さんのいるママ友と話した。
ちょうど高校受験で、と。
私は、全く知らないその世界の話に驚きながら、
どこかで聞いた話でもあると感じた。

支援学級に通う息子さんは、
公立の支援高等学校を受験しようとしている。
一体どんな試験?
少ししか聞いてないけど、面接と、
ペーパーと実技があるらしい。
実技とは、例えば、同じ場所にシールを全部貼れるか、とか
野菜などを種類別に分けられるか、とか・・・
それって、結局、高校卒業後を見据えた試験だよね。
ここまでできる子は、一定の訓練指導を受けて就職先を面倒見られますよ、とか、本人の資質を見てるという感じ。
学校によっては、その先を見てもらえない、サポートを受けられないようなところもあるらしく、その辺は、親御さんの情報収集がかなり鍵となるらしい。
あとは、都会か田舎か。
結局母数が大きくないと効率よく指導できなくて費用ばかりかかるからか、田舎の方がそういった学校自体が少なく、
サポートもろくに受けられず
就職やその後の人生で苦労するパターンも少なくないそうだ。

聞き齧っただけの話なので、実際とズレてたり、
全然違ったりしてる話かもしれないけどさ、
結局、右見ても左見ても、子供が大人になっていくのって、
子供が教育受けるのって、情報がいかに大事かって気がしたわけよ。
嫌な話、上見ても下見ても、ね。

長男長女は、塾なしで進学校への高校受験を突破した。
実際、ある程度やることやれば公立上位校なんて入れると、
今でも思ってる。(都内の御三家とかは別)
ただ、塾のメリットって何か、
やはり情報だと思う。
目指す程度の学校に入るためには、どんな方法があるか、
何をいつまでにどう頑張ればいいか、
漢検英検は?内申対策は?
作文はどうする?模試はいつ何を受ける?
問題集、動画、授業の効果的な使い方は?
今年の志願者の動向は?
私立はどの辺を滑り止めにする?何校受ける?

これを全て、40人ほどの受験生抱える担任をあてにするのは
酷だし、最新情報ばかりでもないだろう。
餅は餅屋。そこは塾なんだろう。

長くなってしまった、
何が言いたいかっていうと、結局、
支援学校への進学も、公立私立高校への受験も、
ひいては大学受験、もしかしたら小学校お受験も、
全部情報戦だということで、
それは、すなわち、通信制高校も然りということ。

右見ても左見ても、支援校見ても普通科見ても、
上見ても下見ても、上位校見ても毎回定員割れするような高校見ても、
どれだけ芯の喰った情報に触れられるか、が
その子のその後の人生を左右するのかもしれない。
なんて書いちゃうと、親のプレッシャー、半端ないわね・・・

いやいやいや、前に人生相談でも言ってたけど、
この情報過多時代、親の影響なんて結局たかが知れてるはずだ。
そこまで立派なもんじゃない。
でも、少しでも幸せに傾く道を選んでもらいたい。
それくらい、当たり前に望むじゃないか。
頭悪くったって、発達障害があったって、
体が弱くったって、コミュ力がなくったって、
目の前にいるこの子をサポートしたいじゃないか。
いつからでもやり直しがきくと、修正ができると、
信じながら、時にあれ?なんて思いながら、
私が使い物にならないようになる頃までには、
なんとか毎日楽しそうに過ごしていってて欲しいじゃないか。

また、話が逸れた。
いかんな、思いつくまま書いてるからこうなる。

ここ数日は塾にしようかという案が浮上中。
次男には週5は必要ないなと実感したわけです。
高い授業料だったけど・・・!!!!
3年生は、ガチ通信+塾はどうだろうか・・・
なんだ、これ書くためにこんな長々と情報戦とやらについて語ったのかよ!と呆れるなかれ。
多分、まだまだ、まだまだ、二転三転するんすよ。
気長に母の心の放浪に付き合ってってください。
あはは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?