![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99364789/rectangle_large_type_2_e26bbd709c061f6d9c9a1142339ee32a.png?width=1200)
料理嫌い主婦の2つの戦術
料理嫌い主婦歴14年。
ほぅ私14年も料理してきたの、誰も餓死してない、凄いじゃん。
こんにちは、さなです。
何を当たり前な事って言われるだろう。
ついつい、自分は何も貢献してないって主婦の私は思いがち。無収入だし、家の中何も変わらないし。
主婦業って、維持・保守の仕事だと思うのよ。皆が帰ってきて何も変わってないのは仕事ができているから。
あらゆる物が定位置にリセットする仕事なんだよ。
その主婦業で私は料理が嫌い。
子供4人いるけど、以前話したように私がなにかに夢中になる時間は必ず確保したい。
14年の間に、自由時間確保の為に大分ずる賢くなりました。ずる賢い知恵を誰かの役に立てたら幸いです。
私が料理嫌いな理由。
料理って毎回工程が多くて、考える事も多い。しかも多ければ3回。
①食材の買出しに行く
予算内でどれだけ沢山購入できるか、生鮮から調味料バランスよく
②献立を考える
系統、色合い、栄養のバランスを考慮。レシピあさりが日課になる。
③加工する
切る、煮る、焼く、揚げる、数種類作るとあらゆる加工法並行する。
④後片付け
食器の片付けからキッチンのリセット。
⑤食材の管理
一定期間中持たせながら、ロスを0にする。
ざっくり考えても5つの工程がある。料理だけでも面倒くさい!献立思いつかないのに時間が切羽詰まると泣きたくなる。物価は上がり年々レシートが短くなるし。
楽をするために変えた事。
①週1〜2でまとめて仕込む。
電動スライサーで野菜の千切り、薄切りを作っておく。卵やブロッコリー、茹でておく。ササッともう一品が楽。
常備菜として、ナムルやサラダをついでに作る。これで副菜は完了。
![](https://assets.st-note.com/img/1677830576439-Q2wSUK8sTf.jpg?width=1200)
みじん切り系、すりおろし系は小分け冷凍。
薬味も切って冷凍しておくと、必要分使えて便利だよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1677830625061-oQ4LMk1t1p.jpg?width=1200)
ネギ類はキッチンペーパで挟んで冷凍するとくっつかないよ!大根おろしは製氷機で作ると楽ちん。
肉魚は、下味冷凍する。今日使う分以外は下味冷凍にしておくとロス回避できる。
一度にまとめて作業すると、洗い物が激減することと、毎日何度も包丁を握らなくなるよ。
後は、ある程度加工しておくと先の見通しがしやすくなるよ。
②毎日レシピを調べない。
料理で1番頭を悩まされるだろうものは、献立だと思う。
調べて「あぁこの材料ないや」「この調味料切らしてるんだよねー」
なんだかんだ決まらずぐーるぐるネットの世界を彷徨う日も。
私はフリーザーバッグに材料書いて下味冷凍をしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1677830985212-Pp2D6Vzf8Q.jpg?width=1200)
薄いビニール袋で揉み込んで、ジッパー冷凍。ケチなので、フリーザーバッグを使いまわしてます。
調理後のビニール袋は後の生ゴミ処理に使用してます。
微妙だなと思ったレシピ袋や、
へたったり、臭いがついたものも、ごみ処理行きへ。その際はバッグのレシピを新しい袋に書き写してね。
現役待機のバッグ達はクリップでまとめて保管。
![](https://assets.st-note.com/img/1677831007130-TTrEHCPYMt.jpg?width=1200)
悩む時間が減る事、自分達が日常で買ってくる材料がメインになりやすいので、仕込みが楽になるよ。
誰かのお役に立てたら嬉しいです。