![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145172628/rectangle_large_type_2_8632d023eeeba7e6a0744a36d6360c63.png?width=1200)
【忘備録】通院メモ(2024.06)
通院日:2024年7月2日(火)
対象期間:2024年5月22日(水)~7月1日(月)
【病院で提出したメモ(一部修正済み)】
<月間報告>
レキサルティ(追加薬)について
即効性があるように感じた(2時間ほどで体感)
頭の中の雑音が消えて、思考がクリアになった
吐き気、手先の違和感、ネガティブになる(3日で解消)
体調で気になる点
体重増加:生活を変えていないのに急に増えた
ガスが溜まり苦しい
軽いめまい:前傾姿勢になった時が多い気がする
PMDD(月経前不快気分障害)について
心理:神経がざわつく感じがあった(かなり軽減)
身体:眼の乾き、腰痛、腹痛、頭痛、耳痛、手先の違和感(継続)
睡眠について
夜ほど活発になり、眼が冴えるので睡眠導入剤なしでは眠れない
ここ1週間ほど中途覚醒が酷くなっている
1日のうちに波がある
午前:やる気がでない、ベッドから出られない
午後:夕方から元気になる、夜は眼が冴える
数時間のうちに乱高下することもある
エネルギー過剰に感じる時がある
はけ口がなく苦しい
家から飛び出しそうになる、叫びたくなる
イライラや怒りを感じやすくなる
今後の方針(復職や退職)について考えると動悸・不安に襲われる
外が怖く感じる、絶対外せない理由がないと外出しない
今の職種に復職できると思えない(会社にも伝えたい)
働くことに興味が持てない(何か活動したい意欲は日によって有り)
<質問事項>
産業医から出た意見について
復職前にリワークプログラムに参加した方がいい
→参加したいがどうしたらいいのか。診断名は何か(下記質問のための確認)
→傷病手当金申請書によるとうつ病精神福祉手帳を申請してはどうか
→自身は適応対象か。メリット・デメリットの確認。
薬物療法以外の治療を受けられるか
カウンセリングや自己分析、就労パスポートの支援などに興味がある
この病院で受けられる支援は何か
【病院での会話覚え書き】
レキサルティについて
→合っている薬のようなので継続して処方。精神福祉手帳(障がい者手帳)について①
→申請可能な適応対象者である。
→メリット:公共料金の割引、各種税金の控除、障がい者雇用の対象
(自身に関連するメリットのみ列挙。他にも交通機関割引など)
→デメリット:特になし。精神的負荷のみ。精神福祉手帳(障がい者手帳)について②
→(7/2時点)申請する必要性を感じない
→(7/8時点)自立支援の更新といっしょに申請する
→8月末での退職が決まったため、申請メリットが大きくなった薬物療法以外の治療方法について
→担当:精神保健福祉士
→ある:カウンセリング、デイケア
→ない:リワークプログラムデイケアについて
→活動予定表はあるが強制ではない。好きなことをしていい。
→人と行動をともにすること(下記②)を主目的とする。回復段階について(うろ覚え)
①セロトニン安定期(幸せホルモン)★イマココ
→薬でセロトニンの流れが安定してきた
→外に出ることができる
→人には会いたくない
②オキシトシン安定期(愛情ホルモン)
→人と交流することで出るホルモン
→デイケアが有効
③ドーパミン安定期(快楽ホルモン)
→依存症になりやすい時期
→酒やギャンブル、ゲーム依存に注意参考資料
いいなと思ったら応援しよう!
![あららら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143194279/profile_a41e9aeb322efe3d233209d14ef8e960.png?width=600&crop=1:1,smart)