
Photo by
shinsukesugie
きこりが木こりに
どうも「駆け出し」です!
私は「サルコイドーシス」という疾患とともに闘病生活中の理学療法士(リハビリの専門職)です!
本日は「きこりが木こりに」という記事になります。いつものように読書をしているとあることに気づきました。

赤字に着目してみるとひらがなの「きこり」という字が漢字の「木こり」という字になっていました。ちょっと珍しいなって思いました。
いいなと思ったら応援しよう!

どうも「駆け出し」です!
私は「サルコイドーシス」という疾患とともに闘病生活中の理学療法士(リハビリの専門職)です!
本日は「きこりが木こりに」という記事になります。いつものように読書をしているとあることに気づきました。
赤字に着目してみるとひらがなの「きこり」という字が漢字の「木こり」という字になっていました。ちょっと珍しいなって思いました。