
学会発表に向けて
明日は学会発表。
ということで、不安がいっぱいなので、大学へ向かう。
ゼミ室を開けると、
皆、分類があーでもない、こーでもないとか、
黙々とデータ整理やスライド作成をしている。
明日、発表なのに間に合うのだろうかと不安になりながらも、ゼミ生らは間に合わす気である。
他の研究室の要項を見ると、何だかすごそうで何とも自信がなくなる。
そして、他のゼミはだいたいリハーサルまで終わっている笑
我々のバタバタ感は何なのだろうか笑
まぁ評価というのは、他人と比べてはいけない。個々に決めるものである。
どのチームもそれぞれの研究を進める中で、協働性を高めているように感じる。
連携プレーは何とも得意である。
我がゼミの発表する内容(まだ作成途中のものもあるが)をフラフラしながら見せてもらう。
どれもデータは面白い。
私も含めて、研究の手続きとして荒削りなところは満載なのかもしれないが、どのチームのデータも単純に面白いと思った。
そして、どれも手間がかかっている笑
え、その数字数えたの??😅
というデータがたくさんだった。
力尽くといえば、そうなのだろうが。
改めて面白い研究室だと感じます。
師はゼミ室に現れると、せんべいをつまみ、ニヤリとして去って行きました。