![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66284108/rectangle_large_type_2_598b54207618aeae83118aeb179ced3a.jpg?width=1200)
あとは野となれ山となれ
突然、浮かんだ言葉である。
啖呵を切るような投げやりなところもあれば、
やるだけやったのだから、結果は、気にしない潔さ
もある。
結果 について、
責任は、
A)全て引き受けるか
B)一部引き受けるか
C)全く引き受けないか
という態度に分けられる。
Aは、気っぷのよさが、溢れすこぶる爽やかである。
Bは、うやむや主義的で、問題を、起こす種となる。
Cは、部外者意識丸出しで、倫理的に問題は、ある一方、芸術的なとぼけさを、要求される。綱渡り的、アクロバット的技と綿密な裏工作が、必要とされる。
となると、個人の技量に応じた、対応の選択が、必須となる。
Aは、爽やか満点であるし、周囲の称賛も高い。
リスクなど、蹴散らして、大きなものを、得てしまうかもしれない。逆に、再起不能に陥ることもあり得る。
Bは、リスク計算を、あれこれ算段して、上手くいくこともあれば、いかないこともあろう。
どちらにしても、大負け、大勝ちもないであろう。
Cは、トリックスター的に、世を軽やかに駆けていくであろう。
自分の場合、
昔は、Cであったが、いつの間にかBになり、Cに戻り損ねた感が、ある。
その理由を、じっくり考えて見るのも、悪くない。