
私の節約(タロポーの流儀)②
1205文字
久々に投稿した昨日の記事をみなさんに気づいてもらえたのが嬉しくて、きょうも続きを投稿しました。もしお時間がございましたらおつきあいください😊
今年になって、今まで以上にお金をかけるものかけないもの仕分けをやっているタロポーです(笑)
でも仕分けをがんばってる感はあっても、これってたぶん家計全体から見たら効果は微々たるものなんですよね(^^;)
自分に対して『私、がんばってる~!』って、自分自身の承認欲求を自分で満たしているだけのような気がしないでもありません😅
節約を考える上で一番大切なものって何なのかなぁ🤔
それはどの年齢に於いてもきっと『健康』ですよね。健康であればがんばれるし、自分を大切にしようって思えるし、他者を思い遣れるやさしい気持ちにもなれますものね。
友だちは私に電話して愚痴や身体の不調を聞いてもらって、またがんばろうって気持ちになるみたいです。時々発散できるから頑張れるのかな。そんなに頑張らなくてもいいのになと思いますが彼女の選んだ道だから、これからもいつでも愚痴を聞いて私なりの応援をしようと思います😊
さて、冒頭でも申しましたが、私は節約系ユーチューバーの動画を見ながら自分に合った方法や考え方を取り入れているのですが、今年に入ってから特に日用品などの消耗品で安価なものに変えられないかをもう一度見直しています。
トイレ繋がりで言えば、トイレットペーパーですが、これは安価な物にすると香りでごまかして質の悪い紙を薬品で白くしているものもあるので、質は落とさないようにしています。(だってお尻がかわいそうですもの🤭)
お掃除シート繋がりで言えば、床拭きシートは使わずシートの代わりに固~く絞った雑巾を挟んで使っています。床拭きシートを買わずに済むし床材にもいいと思うのでやめました。(もちろん水拭き禁止の部分には使いません)
新聞紙は今までどおり一枚ずつ分けて折りたたんで油やカレーで汚れた鍋を拭くのに使っています。新聞を取るのをやめたら年間で4万円以上の節約になりますが、夫の楽しみなのでやめずに読んだ後の新聞紙をとことん再利用して元を取るつもりです(笑) 取れないかぁ😂
私は工作や折り紙が大好きなので、糊づけする時などに工作シート代わりにも新聞紙は便利です。庭の草をちょこっと抜いた時も新聞紙に包んでぎゅっと抑えてテープで止めればとてもコンパクトになるのでゴミ袋の節約にもなっています。あ、これらの節約方法はあくまでタロポー仕様なので、参考にはならないかも知れません😅
でも考えることって本当に楽しいですよね。自分の性格上、大きなことを考えたり実行したりするのは勇気がなくてできませんが💦チマチマ考えて考えたことを実行するのはできます。
実行と言うより『実験』に近いです。
実証実験と言えばカッコよく聞こえますね😆
③に続く
最後までお読みいただきありがとうございます。
きょうもステキな一日を✨