娘とはるちゃんと私と
2210文字
娘の下の子が今年4月に幼稚園に入園し、娘にも少しだけ一人になれる時間ができました。
たまにはゆっくりしよう!と言うことで、毎月1度はランチへ行こうと以前に計画していました。4月は何かと忙しく行くことはできませんでしたが、5月6月は、母娘で食べに行けました😊
7月は子どもたちの夏休みが始まるし、そうちゃんは7月20日からはばあちゃんちへ来て夏休みを過ごす予定なので、7月のランチは無理かなぁ・・なんて思っていたら、先週金曜日に行けました😊嬉しい!
今回のランチは母娘プラスはるちゃんの3人です😊
先週金曜日、娘の家へ行く途中・・と言ってもあと20分くらいで着くかなというところで娘から電話が掛かってきました。
内容は、下の子の幼稚園からお迎え要請のメールが入ったとのことでした。
私はあと15分くらいで幼稚園へ着く距離にいたので、私が迎えに行くことにしました。
お迎え要請は、孫自身のことではないのですが、迎えに来た私を見た孫は、えぇ~?😂ばあちゃん!って感じで満面の笑顔です。
こんな時はばあちゃんでよかった😋嬉しいなと思う瞬間です。
先生にご挨拶をしたあとはるちゃんを車に乗せ、ばあちゃんが迎えに来れた理由を丁寧に説明しました。
娘の家へ連れて帰り、娘に今日ははるちゃんも連れてお昼ご飯食べに行こうと提案しました。
はるちゃんの着替えをして私の運転で行きます。はるちゃんと娘は後ろの席です。
はるちゃんに言いました。「はるちゃん、いつもはママが運転してはるちゃんは後ろのチャイルドシートに一人で乗るよな」「でも横を見てみて、きょうは誰がおる?」
するとはるちゃんは、ニコニコしながら「ママがおる~😊」っていいます。
はるちゃんの嬉しそうな顔を見て私も嬉しくなって、「はるちゃん、ママに、きょうははるちゃんだけのお世話をしてよって言い」と言いました。
するとはるちゃんは、またまたニコニコしながら「ママ、きょうははるちゃんだけのお世話してよ」って言いました。
普段、ママは兄のそうちゃんと半分こです。はるちゃんはもっと甘えたいって思っているだろうなって思っていました。だからきょうはママにいっぱい甘えてね!
きょうの目的地は、下道と高速を使って1時間のところにある回転寿司屋さんです。回転寿司屋さんと言っても、ちょっとだけ高級な回転寿司屋さんです。
娘が結婚するまでは、時々食べに来ていました。
はるちゃんは初めて来たので、ウキウキしているみたいです。
注文したお寿司は、新幹線に乗って運ばれてきます。お皿を取ったあと、ボタンを押すのははるちゃんです。ボタンを押すたびに新幹線を見送りバイバイって手を振ります。
子どもってこういうのが好きなんですよね😊
娘もはるちゃんも私も好きなお寿司を食べて、デザートも食べて『おいしかったね!ごちそうさま』で、また帰りも高速で帰りました。
もっとゆっくりしたかったんですが、3時にはそうちゃんが帰って来ます。食材のお買い物もちょっとしたいと娘が言っていたので、先を急ぎました。
はるちゃんは、帰りの車でもご機嫌だったのですが、さすがに嬉しすぎて眠くなったのか途中で寝てしまいました。
娘は「母さん、きょうはありがとう、はるちゃんあんなに嬉しそうだった」と言いました。
私は現役の頃、娘にこれと言って手伝いなど何もしてあげられませんでした。子育てもちゃんとできなかったし・・・だから定年退職したら娘や息子、そして孫たちのためにもう働かないって決めていました😊
今は息子や娘に助けが要る時にはいつでも駆けつけてあげられます。
今回のように、孫の喜ぶ顔も見られて幸せだなぁ~って思います。
私は幼児教育をずっとやってきたので、ちょっとだけ子どもの心を掴むのも理解するのも得意です。この知識と経験を、孫育てのために『有効活用』しようと思っています。
寝ていたはるちゃんは、スーパーに着く頃には目覚めました。きょうはママよりばあちゃんと手をつなぐと言ってくれました。またまた嬉しくなりました😊
単純なばあちゃんです。
娘の家へ帰り暫くするとそうちゃんも学校から帰って来ました。そうちゃんも嬉しそうです。
宿題とタブレット教材を済ませたあとは、そうちゃん・はるちゃん・ばあちゃんでごっこ遊びをしました。
孫と遊ぶのがいちばん楽しいです。こんな幸せな時間がずっと続けばいいなと思います。
そのためには私も夫も元気でいなければなりません。散歩と筋トレは欠かさず続けようと思います😊
7月20日、終業式が終わったらそうちゃんを迎えに行きます。今から楽しみなんですが、ここでいつも記事をご覧くださっているみなさんにお礼とお詫びを申し上げます。
いつも私の拙い記事をご覧くださって本当にありがとうございます。夏休みにそうちゃんが来たら、noteの記事を書く時間がなくなります。そうちゃんが寝た後で書くこともできるのですが、ずっと続けるには無理があるかなと思います。そうちゃんのお世話を100%の力でしてあげるのが私の願いでもあります。
なので、2022年7月20日の記事を最後に、暫くの間noteをお休みします。
2学期が始まってそうちゃんが帰ったらまた書こうと思います。
20日までは今までどおり朝7:00時に投稿しますので、ご覧いただけると嬉しいです。
本日は少し長くなってすみません。最後までお読みいただきありがとうございます。