見出し画像

切り干し大根と干ししいたけ

926文字です
先日、娘から「遅蒔きの大根を収穫したんよ、すごい短かったり、まぁお店では絶対に売ってないような大根なんやけどな~」ってLINEが来たので大根をもらいに行きました。
帰って来て開けてみると、大根はちゃんと洗って小さいものは2~3本ずつ新聞に包んであって、かなりたくさんありました。
本当に小さい💦そして形がいびつ、見た目も『ん~😅』な感じの大根。
お味噌汁とかに少しずつ使うにしても限界があるし、そのうちスが入り硬くて食べられなくなります。どうしよう?
一度も作ったことはなかったんですが、そうだ!切り干し大根にしよう😊と思いついて、作ることにしました。
とりあえず家にある千切りスライサーで残りの大根を全部スライスし、干すことにしました。
干すのは、干物を作った時に使った網を使いましたが、これでちゃんとできるかなぁ・・・ってちょっと心配だったんですが、途中で乾き具合を見ながら上下ひっくり返すなどして干すこと3日間✨
切り干し大根は、ちゃんと出来あがりました~😆
でもあんなにたくさんスライスしたのに、これだけ?ってくらい少なくなりましたが、お店で売っている切り干し大根が、どれほどの大根から作られているのかがわかり『勉強になったなぁ✨』って思いました😀

大根の状態で何㎏あったか計り忘れましたが、乾くと約70gになりました

大根はカラカラに乾いていますが、保存は冷蔵庫でします。家にあるスライサーを使ったので市販のものより細い切り干し大根になりました😅
切り干し大根の煮物にしようと思いますが、この細さを生かしたものも考えました。勤めていた頃の給食のメニューにもあった、切り干し大根のサラダです😊
でもまずは、切り干し大根の煮物から😋干ししいたけも買ってあるので、『そのうち』作りたいと思います。

大分の干ししいたけがお安くなっていたので買いました😊

今回、切り干し大根がちゃんとできたのが嬉しかったので、更に何か挑戦したくなりました😀
人参とかも大袋でとても安い時があるので、切り干し人参とか。しいたけも自分で干ししいたけにできるかも🤔
なんて考えています😊お天気がいい日が続いているし、干し網が大活躍しそうな予感です✨

最後までお読みいただきありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集