![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70087506/rectangle_large_type_2_44b1a915ae0ca760429229f695e770f1.png?width=1200)
私のおすすめもち麦
みなさんは、健康のために食べているものってありますか。
私は、健康のためにあえて食べているものが1つだけあって、それがもち麦なんです。
お米は農協から1年分をまとめ買いして、必要になった時に1袋(30㎏の玄米)ずつ受渡し所まで取りに行っているので、玄米を食べようと思えば食べられるし体にもいいのかも知れませんが、もち麦を知って食べるようになってからもう、もち麦大好きになってしまって😀ごはんを炊く時に20%~25%くらい混ぜて炊いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1642378126175-NigchTHhTy.jpg?width=1200)
もち麦は大麦なんですよね😲じゃぁ、グルテンは大丈夫なのかな?って思って調べてみたら、意外とそうでもないらしいのです😞
大麦は粉にしてこねても、グルテンはほとんどできません。大麦の主要なたんぱく質は「グルテリン」と「ホルデイン」。小麦に含まれるタンパク質とは組成が違うからです。それなら小麦アレルギーの人でも大麦なら食べて大丈夫かというと、残念ながら一概にOKとはいえません。大麦のたんぱく質の一部に小麦と似た分子構造のたんぱく質があるため、小麦アレルギーの人が大麦を食べた際にアレルギー反応を起こしてしまうことがあるからです。これを「交差抗原性(こうさこうげんせい)」といいます。交差抗原性には個人差があるため、小麦アレルギーの人でも、 大麦を食べても大丈夫な人と、そうでない人がいます。大麦を食べても大丈夫かどうかは、一度専門医に相談をしてみると安心です。
と書いてありました。
ですから、私のおすすめと言ってもすべての方にお勧めはできません。
小麦アレルギーの方は、是非一度専門医にご相談くださいね😊
では、私の一押しのダイシモチ、何がいいかって・・・
①炊いても麦ならではの独特のにおいがしない👍
②プチプチして食感が楽しい🎵
③冷めたら固くなりますが、その冷めたもち麦ごはんでチャーハンを作ると絶品😊
④たまに米だけを炊いて食べると、お米ってこんなに柔らかくておいしいんだ~ってお米のおいしさがとてもわかる✨
⑤たぶんダイエットにも効く😛
でも、いいことばかりではなくて・・・
①そのままお米のように炊くととても固いです💦
②2時間くらい吸水させなければいけないから、食べたくてもすぐには食べられません😞
![](https://assets.st-note.com/img/1642377048061-aAZki2MKtB.jpg?width=1200)
いいところも、ちょっと手間なところもありますが、それでも私は・・・
ダイシモチ、一押しです~😀😋👍
最後までお読みいただきありがとうございます。