朝7時、小学生との「お金ゼミ」がおもしろい。
朝7時、眠い目をこすりながらZoomに参加する小学生たち。
休校期間を利用して、僕が勝手に開催している「お金ゼミ」は、不定期で朝7時から開催しています。
現時点までに4回開催し、内容は以下の通りです。
第1回:お金の歴史、お金を稼ぐということ
10円の仕事をやってみよう!
第2回:人はどうしてお金を払う?
仕事をした感想は?
100円,500円,1000円の料金プランを考え、仕事をしよう!
第3回:仕事をした感想は?
稼いだお金を使って何かを買ってみよう!
第4回:買った物やサービスは、使ったお金の価値があった?
価格より価値があった、という人は理由は?
価格より価値がなかった、という人の理由は?
4回分の学びを次回までにレポートのまとよう!
初回は「自分で起きるように」という念押しと、ゼミの基本についてアナウンスしました。
ゼミは「自分で考えて、自分で行動する」ということで、聞かないで、自分で調べてね、みたいな、とても雑な、小学生向けとは思えないレベルを要求しています、我ながら鬼だと思います笑
お金ゼミを始めた背景
せっかくの休校期間なので、何かフルマの子どもたちに出来たらいいなぁと考えていて、自分だったら小学生の時、どんなこと知りたかったかなぁと思いを巡らせると、お金の稼ぎ方知りたかったなぁとふと思い出しました。
YouTuberになりたい理由が「稼げるから」という子どもたちもいます。
「お金を稼ぎたい」という感情を、卑しいものとして見ずに、興味関心として捉えるならば、学んだり、考えたりするきっかけがあったらいいかなぁと思ったので「お金ゼミ」として開催することにしました。
お金ゼミのスタイル
お金ゼミはサービスではなく、「ゼミ」なので子どもに主体的に参加してほしいという思いから、敢えて朝7時スタート、更に少しでも遅刻すると次回参加出来ないという非常に厳しい設定でスタートすることにしました。毎回朝はとても緊張感があります。
今回は初の試み、かつ内容が子どもっぽくないので、初回の「お金ゼミ」は、少人数で実施したいと思い、3人ぐらい集まれば良いなぁと思って募集開始。
思い立ったが吉日、ということで、募集は事前予告なしの、募集開始から4時間以内、かつ第1回目は翌日開催というなんとも準備不足感満載でスタート。
こんな雑な募集にもかかわらず、結果、23人の参加希望があり、こんなに興味持ってくれてありがとう、明日よろしく、フルマの親御さん、反応はやっ!という嬉しい状態からゼミはスタートしました。(内容の詳細は後ほど)
そして第1回〜4回の「お金ゼミパート1」を全て修了したのが14名!
凄いですよね。。。朝7時にですよ。。。
眠たいのに参加してくれてありがとう!
そしてパート2へと進むのですが。。。
パート2、突如、小学生課されたレポート
第5回目(パート2)を参加するためには、第1回から第4回まで全て遅刻せず参加し、かつ4回分の学びを、4日以内にレポートで提出せよ、というハードルを突破する必要があります。
我ながらエグいです。
大学のゼミでも、もっと締切には余裕があるはずだし、もっと提出方法などは指定してくれるはず、自由なんてむしろ困るのではないでしょうか。(僕は大学ゼミ入ってないから知らんけど)
なんてひどいんだ!齊藤は人間の心があるのか!やり過ぎた!と言われそうですが、僕は結構小学生の子どもたちを対等に見てる、というか、世の中の大人よりは、子どもたちに対して、もっとできるっしょ!みたいに常に期待しているところがあります笑
子ども扱いしないぞ、ということですね。
実際、全ての回を、毎回朝7時に起きて、かつこの恐ろしいレポートをしっかりやり遂げた小学生がなんと9名もいます。
9名です。
すごくないですか。。。
日本中を探しても、朝7時から1時間程度、お金について学んで、かつ知識だけでなく、実践して、身をもって学んで、えげつないレポートまで提出する小学生は、そんなにいないのではないかなと。
授業の詳細についてもnoteに書こうと思ったのですが、、、
ゼミ生の小学生1名、keynoteでレポートを作成してくれたのですが、レベルが突出していたので、僕がnoteでつらつら書くよりも、その子のレポートを見てもらったほうが全体像が分かると思います。
小学6年生のMちゃん↓
どうでしたか。。。
そのへんの大学生より、、、いや、下手したら社会人より凄くないですか。。。僕は負けましたm(_ _)m
こんなにちゃんとノートを取ってくれているとなると、うかつに変なこと言えないなと思いました笑
フルマアカデミーでkeynoteでのプレゼンスライド作成を習った後、自分なりに技に磨きをかけてくれていたらしく、、、しかしここまでいくか、、、と震えました。
提出してくれた全員のレポートを公開します!
(提出方法)
keynote1名
ノート3名
動画5名
上記のように、半分以上の子が動画で提出してくれました。
アカデミーの学びを活かして編集も子ども自身が1人でやっています。
ぜひ全部見ていただけると嬉しいです!
小学4年生のTくん↓
小学4年生のYちゃん↓
小学4年生のS君↓
小学3年生のY君↓
小学5年生のO君↓
小学3年生のT君↓
小学3年生のY君↓
小学3年生のY君↓
いかがだったでしょうか。
大人から見ても凄い!と思うレポートもあるし、もうちょっと!みたいに思うレポートもあるかもしれませんね!
この9名は全員、レポートを期日までに提出しました。大学生でも出来ない人がいるのに!
レポートを提出してくれた子どもたちには「お金ゼミパート2」のミーティングIDを発行しています。
次回からは「お金ゼミパート2」に突入します。
知らない人からのお金の稼ぎ方、利益という概念について学んでいく予定です!
何だかんだ、自分が一番楽しんでいるかもしれません笑
以上、お金ゼミでした!
(フルマもよろしくお願いします笑!)
フルマの中村、岩田が開催したEnglishゼミはこちら!
これもまたすごすぎる...