
#41無ければ作ろう(ベーコン編)
更新が滞っておりましたが、私は元気です。
まだ読む人がいるのかわからないですが、アウトプットしたくなったのでこちらで。
変わったことがあるとしたら、昨年4月に新しくできた会社の組織内でパワハラを受けて、しばらく在宅で療養をしていました。
休むとなっても、じっとしていられないのは性なのです。
せっかくなら、主治医も好きなことをしろというので、カメラを持って出かけたり、自由研究したりと過ごしたのでした。
さて、その自由研究のアンテナに引っかかったのは加工肉。
こどもも普通の食事ができるようになったし、だったら安全安心な食べ物で飯を作りたいなということで、早速検索した方法でやってみることにした。
すると結構みんなやってる!
じゃあ簡単にできるだろうということでスタート。
今回の原材料
・豚バラブロック
・塩(天然塩にした)
・スパイス(ミートガイのやつ)
作り方は検索して出てくるものをチョイス。
主に参考にしたのはこれですが、作業は簡略化しました。
まずは塩とスパイスを塗り込み。分量はサイトにあった肉の2%。
スパイスにも岩塩が入っているから、トータルでは少し多めかな。


これで1週間置くのですが、ラップで水が出てきて冷蔵庫内に漏れるのも嫌だったので真空。

これで1週間とあったのですが、数日忘れて10日くらいになったかな。
取り出してみます。

なかなかドリップ出てました。
真空にするなら、中のラップは要らなかったな。と思いました。
次は塩抜きします。2〜3時間流水とあったけど、たまに止めたり流したり。


ちょっとハーブが落ちたかな?と思いつつ、影響はなさそうなのでいよいよオーブンへ。
燻製の部分は完全にオリジナル。
豚バラの脂の処理を考えて、小さい中華鍋を下に入れてそこに茶葉を敷きました。


これでオーブンにインして、120℃で90分で様子見。
出来上がりはこんな感じ。


結果、とっても美味しい豚バラのグリルが出来上がりました。笑
出来立ては絶品!!!!
これは冷やしてしまうのが勿体無い!ということで端っこは結構食べました。
後から気づいたのですが、乾燥の工程はすっかりすっ飛ばしてしまったという。
ただ、美味しいグリルにはなったので、朝目玉焼きと一緒に出すくらいの、ベーコンもどきでよければこれで十分な気がします。
出来上がってすぐのこれは、断然酒のつまみ感あるけど。
今回の教訓は
・乾燥工程をやってみる。冷蔵庫干物と同じなら手間はそんなでも無い。
・燻製のやり方再考。でも満足したらもうやらないかも。
・ハムの作り方とどちらがいいか、比較してみても良さそう。
ということで、肉の保存という意味ではハムの作り方もあるので、どの作り方の完成品がいいか試してみようと思います。