【学級通信】「進路」って?
学年...全学年
時期...進路学習に合わせるのがオススメ
意図...進路について、より広くイメージさせる。
👇ここからが実際に発行した通信の文章です。
「進路ってなんですか?」と聞かれたら、
あなたはなんと答えますか?
きっと、
「高校へ進学すること」
と答える人が多いでしょう。
でも、それは狭い意味での「進路」です。
進路には、次の3つの意味があると思っています。
①進学先や就職先の選択
中学卒業後、どのような道を進んでいくのか。
②職業の選択
将来、自分は何になるか。
進んでいく方向や目指す職業を意味する。
③生き方や価値観の選択
将来に向かって、どんな生き方をしていくのか。
これから始まる進路学習を通して、
自分が将来どんな道に進みたいのか。
また、それに向けて、
卒業後はどんな高校、どんな進路を選ぶのか
などが考えていけるといいですね!
まずは、職業調べをしてもらいます。
気になる仕事についてまとめていきましょう😊
中学生は、「進路」=「高校」と思いがち。
それも、全日制、普通科のイメージが強いです。
だからこそ、
早い段階で定時制や商業科、工業科等、
選択肢を僕たち大人が知らせます。
そしてもちろん、就職という道もアリです。
全て提示した上で、生徒が選べるように
してあげたいですね😊
ここまで読んでいただきありがとうございます😊