見出し画像

クラスがあるのはありがたい!

いつでもヨーガの実践の場になる

年末年始のクラスは毎日開催していますが、朝晩集中的にヨーガをすることが出来ていてありがたい限りです。

私はこの時期は来客はないし、帰省しないし、出かけないし、飲酒はしないし(ある時期にヨーガのためにきっぱり止めました)、いつも通りの暮らしです。

でも、一般的には人と集まったり、外出したり、豪華な食事をしたり、飲酒量が増えやすかったり、夜更かしや朝寝坊をしがちだったり…体や心の負担をかけやすい時期です。

だからこそ自分を律することを積極的にしていけるかが試されると思います。

いつでもそうだけど、人と話す時は嘘をつかない、自分をよく見せようとしない、お世辞を言わない、バカにしない、自慢しない、悪口を言わない、思ってもいないことを言わない、噂話に花を咲かせない、人の話をよく聞く。

食べすぎない、飲みすぎないように慎む。(心をきれいにする、自分を知っていくための瞑想やヨーガをするなら飲酒の習慣を断った方が絶対いいです。)

夜更かししない、早く起きる。ダラダラするより、(寒いけど)体を適度に動かす。

セールに騙されない!出先で何か買うなら、本当に必要か考えて衝動的に買わない。不安から買い占めない、物を得ても満足するのは一時的だと思い出す。

好きじゃない親戚や近所の人や職場の人と接しなければならないときがあれば、好きじゃないという感情と行動を紐づけない、湧いてくる感情はただ感じる。

あら捜しをしない、欠点を見ない、人と比べない、相手にも純粋な性質があること・神がお作りになったことを思い出す。

人に親切に。何事も適度に適切適量に。

ヨーガの教えをいくつか書きましたが、これってほとんど親が子供に教えることだったり、道徳的なことですね。
ヨーガの実践て特別なことではなく、当たり前のことを言っているんですよね。

いつでも、どこでも、誰にでも、自分の機嫌や好き嫌いと関係なくやる。365日毎日、心を純粋にするためにコツコツ実践を積み上げていく。年末年始だからとか関係ない!

ヨーガクラスがあることはありがたい

数日前から年末年始のクラスが始まりました。連日参加しているメンバーもいます。まだまだ参加枠ありますので良かったらご参加ください。

ヨーガの実践て自分で自分の持つ心を変えていく作業の連続だからとても孤独。なので、仲間がいることは励みになるし私にとってはとてもありがたいです。

クラスの時間は世俗的な想いを追い出し、聖者や神とか大いなるものを積極的に想うし、本当に”今”この瞬間に全力で留まる努力をしていく。私のクラスの場合は体を動かし、その感覚や呼吸を使ってそれを練習しています。

個人的にはそういう時間や努力はクラス以外の時間でも持つようにしているけど、仕事やら人と話すとか家事をするとか外に注意を向けて何かをしているときは、やっぱり外の物事(世俗のこと、儚いもの)に注意が惹きつけられて、あれこれ考える時間が増えてきやすいです。

クラスはそういったものに流れやすい心を引き戻したり、何が事実で何が非事実なのか?ちゃんと確認する時間になるし、そういう意味でも私にとってはクラスの役割は大きいです。

話を聞いていると、瞑想や自主練のために時間作れるじゃんと思う人もいます。でも、本人はやりたいことが多かったり、やらなければならないことが多くて時間がないから練習が出来ないと思っている。
自分で時間をかき集めて練習しない。気が向いたときだけやるという人もいます。

それはその人が自分で選んでいることだけど、すごくもったいないなと思ってしまう。自分で練習することが選べない人はクラスに参加するといいと思います。

起きられない、寒い、あれもしたいこれもしたい、今日は◯◯だからいいかなど、何かしら言い訳をして練習しない人も、クラスに参加する意味や意義は大きいですよ。

そもそも、私が元々このタイプなんですよね。だから、本当に気をつけて自分を律するようにしています。

じゃないと、どんどん自分に甘く適当になるし、周りにも適当になる。エネルギーの消耗しっぱなし、欲望を慎まない、外に関心が向きっぱなしの状態で行動していくわけだから、そりゃ不調にもなるし、わがままになるし、不安が出たり、不機嫌になるし、常に忙しくして、何かが不自然になっていきます。

そういう自分からの振る舞いは自分にそれなりに返ってくるだけでなく、周りにも影響します。

だから、仕事はするし、家族と出かけるとか、好きだと思うことをするにしても、1日の中で、客観的に観察者となって自分を振り返っていく、外の事物ではなくて今に留まるという機会を持った方がいいですよ。という意味です。

自分で出来なかったらクラスに参加する。

私は基本は自分で瞑想やハタヨーガの時間を作ってやってますけど、時々なんか自律する手綱がゆるみそうじゃない?という気配を察知したら、先生のクラスに参加しています。

私は時々オンラインクラスに参加していますけど、世の中に同じ志を持った仲間がいるのかと心強いし、集中した静かな心でヨーガの教えを見直す機会になっているし、気を引き締めてヨーガ(の修練)をしていこうという気持ちが改めて湧いてくるし、クラスがあるってありがたいわー!と思うのです。

特別どこかに出かけるわけでもないのに、誰かに何か心地の良いことをしてもらうわけではないのに、穏やかで充実したものが湧いてきます。それを喜び、満足、幸せ、安心感、なんて呼ぶのかは人それぞれですが。

外の世界から得られる満足や喜びよりも、自分を律した先にある平常心とか穏やかさみたいなものに少しでも触れられる方が私は良いと思いますけどね。

私のクラスもそういう場であることを願って開催しています。

Tara Yoga オンラインヨガクラス・飯田市

いいなと思ったら応援しよう!