![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159628316/rectangle_large_type_2_9801a659c22ae133ccdc7ea333608b9e.png?width=1200)
サティヤについて。発言は注意深く
サティヤと心の作用、仕組みについて
今回は最近の出来事の中からヨーガに関する話をしています。
ヨーガの戒律(ヤマニヤマ:行動規範)の中のサティヤに関する教えについて。
教えの解説というよりは、日常の中でどのようにヨーガの教えを活かしたり、自分の行動を照らし合わせて反省して変えていったら良いかの一つのモデル、参考になればと思って話しています。
また、人の話を聞くときの心の動きについても話しています。 毎日、直接でもメディアでも誰かの話を聞くことはあるかと思います。
その時に内面では膨大に複雑な心の作用が起きています。複雑で緻密な仕組みが起きています。
何か情報を聞く時に、私達はその情報をそのまま聞いているようで、色をつけて聞いています。推測、比較、評価、判断、妄想などしながら聞いています。
人の話を聞く時に、推測、比較、評価、判断などすることは必要ですが、ヨーガの心を静かに保つ、心をこれ以上狭くしないという観点では、まずは人の話を「そのまま」聞くということを実践することをおすすめします。
「そのまま」とは、自分の見解を持たないで聞く、評価しないで聞く、聞きながら相手を批判しない、期待しない、妄想しないなどです。
そんな話をしています。続きは動画を見てください。
新しいチャンネルもよろしくお願いします
前のチャンネルは削除して、新しくチャンネルを開設しました。
誰にも言わずにいきなり削除したので、前のチャンネルを登録してくださっていた方から「ないけど?!」と言われることがありました。気がつかないでいる方もたくさんいると思います。ごめんなさーい。
方向性を改めまして、この新しいチャンネルではヨーガ哲学について発信しますが、共に知る、テーマについて考える、反省する(振り返る)、やってみるという機会をシェアするチャンネルでありたいと思います。
前のチャンネルは2年半くらいやってましたが、投稿したいことはあるけど、編集が大変だからやる気が起きない、でもやらなきゃ!(←誰が決めたんだ)という感じで、モチベーションが下がっていました。
今後は音声のみのラジオ的な動画をメインにします。そうじゃない企画も考えていますが、しばらくはこのスタイルでいくと思います。
音声録って、編集ソフトに読み込んで、テロップは最小限、BGMはつけない。快適!投稿への敷居が低くなりました。楽しい!(やりがいがある)
何かをするなら楽しい方がいいですから、自分からその工夫をすることが大事ですね。
チャンネル登録してくださると励みになります。よろしくお願いします:)
Tara Yoga オンラインヨガクラス・飯田市