![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148500043/rectangle_large_type_2_490a93246da63ee92523007b871f0ac6.png?width=1200)
PMSからの片頭痛を少なくする為に考えたこと
こんばんは。
今日は各地の一部ですごい雨が降ってましたね。
そのせいか急に立ち上がると立ち眩みと言うか立ち上がった瞬間にズキズキと頭痛がきました。
なので猿から人への進化の過程のようにゆっくり体を起こしながら立ち上がるようにしてました。誰にも見られたくないですw
PMS期のむくみと頭痛について考えたお話です。
PMS期になるとほぼほぼ体がむくみます。
気のせいでは無くて脚もむくむし体がしっとりしてる感じがします。そのせいで内臓の動きがめっきり悪くなるし、消化も排泄も鈍くなる感じがします。
生理前はプロゲステロンと言うホルモンが増えるそうです。プロゲステロンは受精卵が着床しやすいように子宮内膜を柔らかくするために体の水分を溜め込む。
その為に便秘や片頭痛が起きやすいのではないかと思ってます。
片頭痛の場合は血管がむくんで神経に触れて痛みが出る。
便秘の場合は腸の水分を持っていかれて蠕動運動がやりにくくなるのではないかと。
なのでむくみ対策で積極的に水を飲んで体内の水分の循環を良くしていこうとしています。
むくむからと水分を控えると体内の水分が古くなるので良くないらしいです。
水と同時にコーヒーも飲むようにしています。しかし、カフェインの摂り過ぎはPMSに良くないらしいのでコーヒーは飲み過ぎず飲んでも2杯までにしてます。
さらに私の場合は15:30以降のカフェインは夜の寝付きが悪くなるような気がするのでその時間までに飲み終わるようにしてます。
15:30以降はハイビスカスとローズヒップのハーブティーが良いのでは無いかと思ってます。
【ハイビスカスの効能】
代謝促進、消化機能促進、緩下、利尿、強壮、解熱
【ローズヒップの効能】
ビタミンC補給、緩下、利尿、収れん、抗炎症、保湿
市販でこのブレンドティーがありました。
ポンパドールさんのところがこのブレンドで出してます。スーパーでも購入しやすいですね。
ハイビスカスは酸味があり(クエン酸)疲れにも良いと思います。
ローズヒップはビタミンCの爆弾と呼ばれるくらいビタミンCが豊富だそうです。(←レモンの20〜40倍)
どちらも緩下と利尿の作用があるので体調見ながらPMS期に飲んでみようと思います。
酸味が強めなのでハチミツ入れて調整するのがオススメ。
ローズヒップは抽出がゆっくりなのでちょっと長めにティーパックつけておいてます。
その他だと前に書いた酸化マグネシウムを服用する。酸化マグネシウムは腸に水分を増やしてくれる。内臓のむくみを少なくしてくれるのてはないかと考えました。
水分量の調整で少しマシにならないかと思い今お試し中です。
ハーブティーはこれから試していこうと思ってます。そのうちレポートするかも。