自分の得意と不得意を理解する!
晴れたと思ったらまた雨が降り暑かったり肌寒かったりまだまだ薄手の長袖は手放せそうにないです!たのしです!
先日ふとネットを見ていると面白い記事を見つけた。
「得意と不得意を理解する」
内容は人間には得意な事と不得意な事があり、それを理解することに寄って自分の無駄を省くと言うもの。
あー確かにっと思った!
自分は数字的な物が凄く苦手だ!
売上がいくらで人件費がいくら結果計上利益がこれだけとか……工数試算とか……知識は一応あるがとにかく数字に関することが苦手である!
その自分で言うのはあれだが、代わりにプレイヤーとしては得意な部分がある!
数字に敏感になる方が上には行きやすい変わった風習の日本の企業だが、正直その人達が直結して売上に貢献している訳ではない!
話は逸れたが、自分の不得意分野を理解し、把握することによりその仕事はそれが得意な人に回し、その分の時間で自分の得意分野でのフィールドを広げて行く方が、自分の時間のコストも押さえられるメリットがある!
シンプルに生きるためにとりあえず自分は不得意な事を見つけその分野に関しては全く何もしないスタンスで生きれるようになりたいと思う!
とりあえずnoteは好きなのでこれからも文章の精度と上げ沢山の人に読んで貰うように研究と試行錯誤を続けていこうと思う!
いいなと思ったら応援しよう!
読んで頂きありがとうございます🙇サポート頂いた金額に関しましては、お菓子おじさんの活動に使います!お菓子おじさんとは?と思われた方はnoteに説明ありますので、合わせて読んで頂けたらと思います🙇