![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72394706/rectangle_large_type_2_a83478b4e9018d2427267778416ecf70.jpeg?width=1200)
15.「地道力」を読んで学んだこと
みなさん♪
こんにちわ、五反田です。
今回は「地道力」を読んでの、学び気付きをシェアしたいと思います♪
====================
著書:地道力 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない!
著者:國分利治
株式会社アースホールディングス代表取締役
====================
この本は、私が起業を目指しはじめた頃に読みました!
私がこの本で学んだことは、
■なにもない自分の存在を証明するためには、まず行動で明かしていく事。
「休まない派」になり、継続し続けることが、自信に繋がる事。
■媚を売るな、情熱を伝えろ
「自由」には「責任」が伴うこと。
■自分主演の映画のシナリオを描く
シナリオを描き、将来の目標を描くこと
私は、継続して何がをやり遂げた経験が特になく、途中で挫折することが多かった方です。
ただ、この本を通じて「中途半端は何者にもなれない」
と改めて、気付きました!
國分さんは、休まず10年以上仕事を継続出来たのも、休まず働く先輩がいたから。
まさに、その存在「メンター」であり、
私も、起業をするきっかけになった「メンター」の存在はとても大きいです。
メンターに言ってもらったことがあります。
起業するにあたって、責任は取ったもの勝ちとも言って頂きました。
正直、今まで責任を取るということを避けてきました。
國分さんは「責任から逃げ出す人は、そこ時点で敗者決定」
と綴られており、結果の原因は自分にあること!
自分を変われば、結果も変わってくることを学びました。
・自分主演の映画のシナリオを描く
自分の人生を一冊の本にするとすれば?と考えた時
ドラマみたいなワンシーンはあるのか?
今後のシナリオはどうなっていくのか?
主人公(自分)の成長ストーリーに、現実の自分を追いつかせていくこと事を意識し、目標を明確に立てること。
どういう状態が理想なのかを描き、そこに向かう努力をすることの大切さに気付きました!
〜〜〜
改めて、本を読み感じたことは
小さな目標でもいい、それを達成するための努力を継続すること。
自分が変われば、将来も変わる。
私自身、メンターとの出会いが大きく、この本との共通点がたくさんありました!
ただ継続するのではなく、責任をとり、仕事を任せたくなる存在になること!
起業を目指す上で、責任を取ることはチャンスだと、私が感じてます。
國分さんや私の周りの経営者、メンターは、どんどん責任を取りにいき、事業を拡張させ続けています!
逆境やピンチは自分の成長に繋がること。
私にとってこの本は原点でもあります。
起業を目指してすぐに読んで、とても影響を受けたことを今も覚えています。
5年後、10年後のシナリオを描き、私の人生最高だとエピローグを綴れる、そんな人生にするためにも、日々の努力し続けます♪♪
〜〜〜〜〜〜〜
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!