![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13908341/rectangle_large_type_2_a88cea886c4e07aedc2864fb2e40bb1d.jpeg?width=1200)
【調べてみた その2】noteに「実はある」機能2つ
今回は、実はnoteにあるけれど、あまり知られていない機能をご紹介しようと思います。
1.ブロック機能
こちら、本日のnote公式アカウントの下記ツイートで初めて知った!という方も多いのではないでしょうか?
本日未明より、出会い系の不審なアカントからフォローされるというスパム行為が発生しております。現在、急ぎ対応をしております。ご迷惑をおかけして申しわけありません。
— note(ノート) (@note_PR) August 26, 2019
不審なアカウントからフォローされたお客さまは、ご不快な思いをされていることと思います。フォローのお知らせメールの削除、またはブロック機能をご利用ください。 https://t.co/TnsSZdMI5g
— note(ノート) (@note_PR) August 26, 2019
で、ブロックをされると・・・
とまぁ、結構な全方位ブロックっぷりです。
特に、スキ♡しようとして拒否られた時のダメージは大きいようです(そりゃそうです)。
ということで余程のことがない限り、ブロックではなくフォロー解除で対処することをオススメします。
前はいいなと思っていたのに、何か最近違和感・・・時にイラッとする、そういう事ってあります。人は変わっていくものですから。
リアルな人間関係でもありますからね、主義・主張・表現を集めたnoteの場でも、やっぱりあると思うんですよね。
私はそんな時はフォロー解除します。タイムライン形式で自動的に目に入る仕組みになっているんで。まして自分の場合は仕事の絡みは何もない、プライベートな場に「義務感」を持ち込むことはないと思うんです。
そういう時のために、「フォロバ100%」はしない方がいいと思います。逃げ道ふさぐん事になるんで。
こんな私ですが、お一人だけブロックしてます。
フォローされてマイページ見に行ったら、闇金礼賛の記事しかなかった。これは無理、でブロック。
2.メッセージ機能(2020/5/15~閉鎖中です)
2020/5/15~下記理由により、この機能は一時閉鎖されて、メニュー非表示となっています。ご注意ください。
上で紹介した「ブロックされると出来なくなること」に、
4.「クリエイターへのお問合せ」からメッセージを送ることができません
とありますが、これがメッセージ機能です。
・・・え、どこ?!その気持ちわかります。
下はスマホWEB版のスクリーンショットですが、ひとつのnote/マガジン/マイページのいずれかを表示して、ずずいと最下部です。
で、この「クリエイターへのお問合せ」をクリックすると、表示しているnote(スクロールしないと見えない)の作者へのお問合せになります。
ソコとココが連動するとは・・・正直「良くないUIの例」だと思います。
そして驚くのは、この後はnoteに登録したメールでのやり取りになる、ということです。通知がメール、ではなく、やり取りそのものがメールです。
たまに「noteのDM」と称されることもあるようですが、全くダイレクトではないです。【メールのやり取りで、でも最初の入り口はnote】というのが実際です。
3.次回予告 & マガジン
次回はこちら。これもあまり知られていない機能と思います。
そして、こんな感じのnote色々がぎゅっと詰まったのがこのマガジン。
よかったらフォローお願いします。