![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14302268/rectangle_large_type_2_d36bc34492609a60e67685c49ff22bec.jpeg?width=1200)
【noteやってみた 番外編】note酒場でやってみる、名刺のはなし
1ヶ月ほど前、こちらのnoteを投稿しました。
当初の予定ではnote酒場参加後に、配布した感想なども含めたものを、【note酒場でやってみた】として投稿の予定でした。
ですが、昨晩Twitterのやり取りで「参加前」に投稿した方が役立つかも?と思いまして、このnoteにしました。
1.作成手順
まず、名刺を発注したのはこちらのサイトです。
決め手は、イメージしていた「SNS用名刺のテンプレート」があったから。
使用したテンプレートは、こちら(note上ではデザインが表示されないので、リンク先でご確認ください)。
このテンプレートをベースに、下記変更をお願いしました。
・ロゴの差替え(noteアイコン使用画像を添付し、『インスタのアイコンみたいに丸くくり抜いてください』と説明)。
・noteマイページの二次元バーコード画像をこちらで作成し、右下へ追加
(URLだけお知らせしても対応してくれるようですが、読取りの確認をしたかったので、作成・確認済の画像添付で私は依頼しました)
・項目(名前やメールアドレスなど)の内容指定と追加(電話番号)
この内容で、通常納期・校正2回(2回まで無料)・100枚・店頭引取りで、約3500円でした。料金は内容によって・また価格改定等で変わっている可能性があるので、参考程度でお考え下さい。
また、引取りではなく宅配便にすると、運賃がプラスとなります。
ネット印刷の名刺だともっと安いところもあるかと思いますが、紙もそんなにペラペラでないし、色ずれも少なく、とても満足な仕上がりでした。
また、校正2回まで無料というのもありがたかったです。ただ、たなしーというかなりマヌケな字面の名前を配置してもらい、校正時にも「もっと右で・・・」などとお願いしたのには、少々申し訳なく思いました。。
なお二次元バーコードは、専用アプリが無くてもLINEの同機能(友だち追加→QRコード)で読み取り可能です。また、iOS11以降であればiPhoneのカメラ機能でも読み取り出来ます。
2.さらに追加でパワーアップ
で、実はここに追加しようかと思っているものがあります。
それは・・・追いがつお、でもなく、オイキムチ、でもなく、追いパクチー、でもなく・・・
【追いバーコード】
です!!
名刺右下の二次元バーコードは、noteのマイページ(のURL)です。
でも、場合によってはもっとピンポイントでマガジンやnote単体を伝えたい場合があるんじゃないか・・例えば、未就学児のお子さんがいる方にはこちらのnoteとか。
あと、
note酒場名刺を1人5枚ほど配布予定です!(その辺まとめてるんですが、お待たせすみません😇)
— うすいよしき👨🏻💻🗽 (@usui_yoh) September 11, 2019
なので、無くても自己紹介に困らないですし、自分のがあってもよりたくさんの方と自己紹介できる感じです〜🥳
ということで、名刺をお持ちでない方でも、
【追いバーコード】を、シールぺったんこ出来たら便利。
こういうサービスを使って。
入稿はillustratorじゃないとダメなのかなど、ちょこちょこ不明点があります。
ただ、この「バーコードシール」他でも使う可能性が実はあるので(詳細ナイショ)、作成予定でいます。
実際の手順がわかったら、こちらは更新します。