マガジンのカバー画像

生成AI記事まとめ

14
生成AIに関する記事のまとめです
運営しているクリエイター

記事一覧

なぜ、生成AIに物語を書かせてはいけないのか

生成AIの進歩が著しい現代において、画像や動画はもちろん、cmや広告すらもAIを使って生成する…

田中侑李
1か月前
471

西洋絵画におけるアトリビュート(attribute)とChatGPTの関連性

先日小説を読んでいたら、ふとアトリビュート(attribute)という単語が出てきました。 どうや…

田中侑李
2か月前
223

ブルデュー社会学における「美的性向」はChatGPTで再現可能か

前回、フランスの社会学者ピエール・ブルデューの社会学について紹介し、ChatGPTとの関連性に…

田中侑李
2か月前
185

ChatGPTはグローバルリサーチの代替案になり得るか

先日読んでいた雑誌『広告』のnoteに、興味深いやり取りがありました。 それは、グローバルリ…

田中侑李
2か月前
234

ChatGPT同士の議論に集団浅慮(Group Think)は起こりうるのか

数ヶ月前、ソフトバンクグループの孫正義さんが登壇した場で「毎日ChatGPTと議論を重ねている…

田中侑李
3か月前
196

ChatGPTとブルデューの社会学についての考察

私がこれまで学んだ中で興味深いと思った理論に、フランスの社会学者のピエール・ブルデューの…

田中侑李
3か月前
234

人間とChatGPTで「蝶」と「蛾」を表す言葉の概念が違う?

以前、ChatGPTとソシュールの構造言語学の「シニフィアン」と「シニフィエ」に関する記事を書きました。 その内容を簡単におさらいすると 物事を表す言葉(シニフィアン)とその言葉を聞いた時にイメージする概念(シニフィエ)は違う ChatGPTはこのことを認識しているのだろうか? ということを、日本語のネズミと英語のratとmouseを用いて実験したのが前回までの流れになります。 今回は、日本語の蝶と蛾の両方の概念を表すフランス語の「Papillon」とドイツ語の「S

ChatGPTとはじめる「人類滅亡会議」

私の好きな作品の一つに、品田遊さんが書かれた「正しい人類滅亡計画 反出生主義をめぐる物語…

田中侑李
3か月前
107

ChatGPTに環世界の概念は存在するか

先日、興味深いニュースが目に入ってきました。 それによると、AIの研究の進歩が著しい現代に…

田中侑李
3か月前
138

日本のChatGPT利用率の現状と今の私にできること

NTTドコモ モバイル研究所が2024年6月に実施した調査より、日本人の ChatGPTの利用率がわずか1…

田中侑李
3か月前
109

ChatGPTはソシュールの構造言語学を内包しているのか

今回は、ChatGPTとソシュールの構造言語学をテーマに考察していきたいと思います。 ソシュー…

田中侑李
3か月前
69

AIがAmong Usをプレイする論文が出たので試してみた

最近の論文を漁っていたら、「AIがAmong Usをプレイできるようにしたぞ!」というワクワクが止…

田中侑李
3か月前
42

ChatGPTと解き明かす累積的文化進化

私はAIやプログラミングといった理系分野の他に、人間の文化的進化やメディアコンテンツの進化…

田中侑李
3か月前
36

Whiteboard-of-Thoughtというプロンプトテクニック

みなさん初めまして。 私は日頃からChatGPTの可能性について思案し、日常的に本や論文を読んだり、様々な実験を行ったりしているのですが、そのアウトプットを発信できる場が欲しいなと思い、この度noteを始めてみました。 私なりの知見を活かして、みなさまの知的好奇心を刺激できるような記事を書いていければと思っています。 どこかの誰かに刺さってくれたら嬉しい限りです。 Whiteboard-of-Thought(WoT)について先日論文を漁っていたら、Whiteboard-