
■第74章■イベントにおけるお金の動かし方
そもそもイベントのお金の動きは、現状このような流れになっています
「収入」
出演者からエントリー費用+観覧費用+スポンサー
「支出」
キャストの謝礼+会場費用+雑費など
この収入から支出を引いた金額が利益になります!
いたってシンプルなので、出演者や観覧が多く、会場費用が安ければ、利益も大きくなります!
自分の場合、ブランディングにそこまで重きを置いていない、イベントは会場費用や安く、エントリー費用も安くしております!
ブランディングに重きを置いているイベントはエントリー費用を高くして、その分、会場費用も高いところを抑えているので、一概に利益だけで見ると、エントリー費用が高いイベントが利益がいいわけではありません。
追加で利益をあげるとすれば、物販の販売やイベントのDVDを作成して販売したりするなどの方法もあります。
オンラインイベントが今後増える中で、お金の流れも変わって来ると思います!
今後はエントリー費用を無料にして、その分、視聴者から投げ銭を頂くか、配信する動画や配信した動画を見放題にして、視聴料を貰う形がとれれば、参加する人は増えていくし、レベルは上がるし、パフォーマンスレベルも上がり、見たい人も増えると思います!
要は、応援してくれるファンが多ければ多いほど、プレイヤーは頑張れるし、いいパフォーマンスを見せれば見せるほど、ファンは根強くなっていくので、業界においてのファン作りを強化していく必要があると思います!
実際問題、全体の母数が少ないので、ダブルダッチ以外の分野も巻き込んでいかないと、現実問題、まだまだ時間はかかるのかな、、と思いますが、ファン作りの意識が強まれば、成長スピードも上がると思います。
今後、イベントの形も変わるに連れてお金の流れも変化していくと思うので、今後新しい取り組みとして、挑戦していきます!
わかりやすいところで、言うとDDSは全国オンライン大会にして、エントリーは無料だけど、配信をみるには有料にすれば、少なからず、エントリーしたなら、見たいと思うので、、少し今までとは違ったお金の流れが作れるかなとは思っています!!
今後の動きに期待していてください!!またね!!!