マガジンのカバー画像

筋肉薬剤師タナヒロのちょっと役立つ知識

●対象者▶︎コンテスト減量、サプリ、バルクアップで失敗したくない人 ●更新日▶︎日曜日メイン 初めまして!筋肉薬剤師のタナヒロです👨‍⚕️ ネット情報や書籍あふれる世界の情報を分かり…
▶︎毎週更新 ▶︎記事数500越え⇨登録すれば過去記事含めほぼ全て見れます。 (20個くらいだけ300…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#プロテイン

タンパク質の重要性を見直してみた

おはようございます! 昨日の腹圧の記事は読んでくれたかな? 今現在取り組んでる最重要意識なので、 絶対みんなも取り組んでほしい! コンテストに出る出ないに関わらず、 腹圧をマスターする事は、 今後の運動人生を左右する意識なので絶対マスターしよう! さて、今日はタンパク質についてです。 正直、今年の減量で思い切ったのが、 タンパク質はそこまで重要じゃないよねって話でしたよね。 詳しい内容は、こちらの記事を見てね↓ →減量中のカロリー制限の中で、タンパク質頼りにすると、

プチダイエットでのプロテインの影響は?

おはようございます! 現在73kg、体脂肪率13%前後のタナヒロです。 腹筋は、上部だけ残ってる程度で、全体的に丸くなって来ましたが、 これで良いです。 男性ホルモンがピークで高い体脂肪量であるため、 (実際に、性欲も生殖機能もここ数年で1番良いです🙆) ただ、これ以上太る様であればダイエットを意識します。 ダイエットを意識する時に、 ▶︎絶食下で運動した方が(朝食前やトレ後) 脂肪燃焼効率は高く、 ダイエット効果も上がりやすい事は、 大会を目指したガチ減量経験がある人か

人工甘味料を減らしてる理由

おはようございます! 現在体重66.9kgのタナヒロです。 目標値は、66kgでしたが、 今週66.1kgと一度最小値は更新したので、 絞りは進んできてるなと感じます。

¥300

【女性向き】イソフラボン意識しすぎてない?

おはようございます。 現在体重68.9kg。遂に、69kgを切りました。 ただ、69kgを切ってる割に、まだまだ脂肪が多いので、 予定よりも体重を落としていかないと、スポーツモデルには間に合わない可能性が高い。 フィジークとスポーツモデルの大会の仕上がりは2kgくらい違う感覚があるからね。 と、まぁただ今年はフィジークに特化して仕上げていくので、 下手に焦らないで、どこまで通用するかくらいの気持ちでスポーツモデルは楽しんで調整してく予定。 勿論、大腿直筋、ハムケツの絞りの

筋トレ前後の栄養摂取の重要性について

おはようございます! 最近のタナヒロは、自宅前のほっともっと弁当を毎日3〜4食分購入し、毎日ジャンクな弁当を食べ散らかしています。 そのため、りんごや野菜の摂取が著しく低下し、 腸内環境は最悪になり、 便通の悪さ、ガスが充満、ニキビが出来るなど 完全にダメ人間の様な食事スタイルです。 この様な食事でも筋肥大、筋トレパフォーマンスはプラスになってるので、 なかなかやめられないのが現状ですが、 徐々に減量を意識してまずは腸活を再活していく予定です。 とほっともっと弁当に頼り

トレ後のプロテインの重要性を再認識しよう!

おはようございます! 実は本日1月20日で36歳を迎えましたタナヒロです! サマスタ初出場した時は、 2015年の26歳で28歳でした。 8年も同じ団体に出続けたことは、 大きなブランディング価値になってきたなと感じます。 大きな結果を残す事だけがブランディングでは無いと考えています。 実績は後からついてくると言いますが、 実績の中身は、順位だけでなく、 どれだけ長くコンテストと向き合ってるかも重要だなと。 そして、このnoteブログも継続性による強みによって多くの読者に

2022年上半期で最も効果を感じたサプリ3選

おはようございます! 朝の体重70kg、夜の体重72kgのタナヒロです! 現在のトレーニングルーティーンは、5分割の週6筋トレ。 月曜日をトレオフにし、 胸▶︎背中▶︎肩▶︎腕▶︎脚▶︎オフあるいは、胸、、、、 のような形で続いてやっています! ずっとトレオフを取らずに上半身全身を細胞核オーバーロードする感じで鍛え込み、 その後は、トレオフを活用しながら、5〜6日サイクルで各部位が回る形です。 この結果、1〜5月まででやり込んだ筋細胞の種達を今度は育てる事に成功。

トレーニング直後のプロテインが特に有効なケース

おはようございます! 最近は、こちらのスポーツ栄養学をまた読み直し、 今現在のタナヒロから見るとまた新たな発見があり楽しい日々を送っています。 さて、そんな中でまた新しい発見がありました。 それが、

プロテインの考え方が変わった点

おはようございます! 久しぶりの脚トレで、マックス重量更新してウキウキなタナヒロです。 実は、上半身と下半身のバルクのバランスが悪く、脚の方が明らかに太かったので、 去年の10月から脚の日は封印していました。 その代わり、上半身の後に脚トレを入れ込み、筋肥大よりもカットを重視してきました。 そのため去年までは、140kgのスクワットが2〜3回できるかな?って程度で、 メインは、100〜110kg。なのに、今回は140kgもあれ?できるぞ?160kgにも挑戦したら、3回も出来ま

筋トレ後のプロテインは、まさかの〇〇割がよかったという話

おはようございます。 大会が終わり2週間のカーボアップデーは終わり、今週の月曜日からプチ減量に入っているタナヒロです。 体重は、66.7kgから65.8kg前後にまですんなり下がりました。 インスリン感受性もよく、トレーニングの質も非常に良い中でのプチ減量は体感も早く、 ボーナスタイムがずっと延長してる感覚がありますね。 増量中であっても定期的にプチ減量をはさみ、インスリンの感受性を高いまま過ごし続けることが翌年のコンテスト結果に大きく影響するだろうと考えています。 さ

筋トレ直後の栄養って本当に慌てないとだめ?

おはようございます! そして、更新日時設定を間違えており、本日7時30分に更新できてなくてすいません。 (減量末期のせいにさせて。笑) なぜか明日の月曜更新予定なってた😂 今回、お伝えしたいのは、 ▶︎よく筋トレ後に素早く糖質とプロテインを入れたほうが超回復しやすいとか色々言われていますよね? その意見について、タナヒロが思うことを書いていきます。 では、いつも通り結論から。

¥300

久しぶりにプロテインを購入‼️

おはようございます! 1ヶ月のプチダイエットが終わり、結果はマイナス2キロ弱でした! 理想的な減量スピードで脂肪を落とせたなと思います。 ただまだまだ腹部の脂肪が酷く乗ってるので、このままゆるい減量を続けていくタナヒロです😁 さて、今日は最近久しぶりにプロテインを買ったんですよ。 そこで改めてこのプロテイン最高だなと感じたので、その点について説明していこうと思います。 プロテイン選びで悩んでいるならば、ぜひ参考にして欲しいです👌まず、結論から言うと、